ご褒美ごはん Vol.55 白子のコンフィ
2014年 12月 19日
ここ数日、寒かったですね。
寒波が去ったきょうは朝起きるのが、
ちょっとだけ楽でした。
とはいえ、牡蠣や白子など冬はおいしいモノがいっぱい。
大好きなんですよね、このふたつ。
牡蠣好きの逸話は次回するとして、
今回の主役は白子!
私の故郷では、たらの白子をタチと呼んで汁物にしてよく食べます。
そう言えばタチ汁は父方のおじいちゃんの好物だったなぁ。
そのほか、ぽん酢でいただいたり天ぷらにしたり。
とにかく寒い地方なので、
こっくりした白子は格別おいしく感じるのかもしれません。
で、日本酒のつまみにはぽん酢や天ぷらがサイコーなのですが、
今週のご褒美ごはんはワインのつまみ。
『白子のコンフィ』でございます。
*白子のコンフィ - 2人分 -
<材料>
・白子(真鱈) 200g
・タイム 3枝
・にんにく 1片
・赤唐辛子 1本
・オリーブオイル 適量
<作り方>
1.白子を水洗いして、大きめのひと口大に切り分けて水気を拭き取る。
黒や赤の膜の部分は取り除く。どちらもハサミを使うとやり易い。
にんにくは潰して芽を取る。
2.バッドに白子とにんにくを入れ、タイムと赤唐辛子をのせてオリーブ
オイルをかぶるくらい注ぎ入れる。
3.100℃に予熱したオーブンにいれ、1時間ほど加熱する。
(白子は1/2くらいの大きさに縮む。)
取り出して冷ましたら、できあがり。
オイルに浸かった状態で冷蔵庫で1週間保存可能。
冷たいままでももちろんおいしいですが、
パンにのせて軽くトーストしてもグー。
オイルもおいしいので、ぜひパンにつけて召し上がってくださいね。
ぽん酢でいただく時のように、
さっと火を通したバージョンもやってみたのですが、
どうもピンとこなくてこちらを採用しました。
だいぶ縮んでしまうんですけれど、縮んだ中にうまみがギュッとつまってます。
見た目はちょっぴりグロテスクですが、
本当にワインにぴったり!
お酒がどんどん進みますよ〜
さあ、乾杯しましょ。
本日のお花。
春にも咲いていたお花。
季節関係なくたくましいですね。
先日から右の股関節が痛いなぁって思っていたら、
仕事が終わる頃から激痛に変わって、そろりそろりとしか歩けなくなり…
腰痛も出て、どうしたらいいやら。
頼みのカイロプラティックの先生はなんと入院中。
お聞きした腰痛体操も激痛のためできないんですよね。
うーん、明後日大きな仕事を抱えているのに困り果てております。
普段から、きちんと体操をすべきだったと猛反省中です。
今年も残すところあとちょっと。
笑顔で楽しい週末をおすごしくださいませ。
FB上で連載している[ふみえ食堂]も、ヨロシクです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!
足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪
にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆