変わりあられ餅
2016年 01月 13日
さむーい。
今シーズンはじめて、朝タイマーで暖房をセットしました。
それでもベッドから出るのがちょっと辛くて、
30分ほどベッドに引きこもっちゃった。
そうそう、引きこもっているわけじゃないんですが、
お買い物、まだ行っておりません。
まあ、お買い物行かずにどこまでできるか?
っていうのもちょっと興味があったりして…
ストック食材でつくるおつまみをテーマにしてみてもいいかも?
なんて思いついて、今週はそんな感じでまいります。
って、もう週半ばなんですけどねー 笑
そこで今宵のおつまみは、あられ餅。
切り餅を使って作りますよ。
材料はこれだけ!って、当たり前か。 わはは。

*変わりあられ餅
1cmくらいに切った切り餅を油で揚げ、
油をきってアツアツのうちに醤油少々をまわしかけ、
ブラックペッパーをふる。
うまーい。
ふだんはシンプルに塩にすることが多いんだけど、
たまには醤油もいいな。
ガリガリッとひいたブラックペッパーもいい感じです。
今夜も冷え込んできたので、熱燗つけちゃお。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2月のふみえ食堂 特別レッスンのお知らせ。

『昆布のお勉強』
日 時:2月9日(火) 11:00〜14:30 残席4
場 所:外苑前
最寄駅:東京メトロ銀座線 外苑前駅
徒歩5分
参加費:¥5,000-
和食に欠かせない昆布は、海外のシェフも注目している日本の食品のひとつです。
その昆布のことを知りたい!というご要望にお応えして、
今回特別に昆布の見識が深いグー先生こと林幸子先生をお迎えして、
昆布のお話をしていただきながら
だし昆布として使われる利尻・羅臼・日高・真昆布の飲み比べをします。
おまけは、昆布だしを使ったお料理。
こちらはワタクシが作ったものをランチ代わりにお召し上がりいただきます。
グー先生の軽快なお話は必聴!
ぜひこの機会に、昆布のことを勉強してみませんか?
お申し込みは、こちらかfplus8@yahoo.co.jpまで。
みなさまのご参加を、心からお待ち申し上げております。
オーダーメイドのcooking workshopも随時受付ちゅう。
みなさま、ヨロシクです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
けさのお花。

って疑問は棚上げして、 調べないんかいっ
レシピブログの「世界一楽しいわたしの台所」でわが家の極小キッチン公開!
毎週土曜日更新の全6回。
OZモールの連載もどうぞおたのしみに!
FB上で連載している[ふみえ食堂]も、ヨロシクです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
参加費 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆