きのうは暖かかったですね〜
って私は、
あんまり外へ出ずにDVD観たり、
おうちでゴロゴロしてたんですけどね。 笑
スキレット、最近よく使っております。
今回は、こんなお料理。

*塩麹のローストチキン - 2人前 -
<材料>
・鶏もも肉 1枚
・塩麹 大さじ1
・たまねぎ 1個
・新じゃがいも 2個
・トマト 小2個
・いんげん 10本
・にんにく 1片
・白ワイン 大さじ4
・塩 少々
・胡椒 少々
・オリーブオイル 大さじ1/2
<作り方>
1.鶏もも肉を2等分して塩麹と一緒にビニール袋に入れてよく揉み、ひと晩
冷蔵庫に置いておく。
2.たまねぎとにんにくは繊維にそって薄くスライスし、いんげんはヘタとスジ
を取って2等分に切る。じゃがいもとトマトはよく水洗いする。
3.鶏もも肉の塩麹を水で洗い流し、キッチンペーパーでよく水気を拭き取る。
スキレット2台を熱し、鶏肉一切れをそれぞれ皮の面から入れて弱火でこん
がりと焼き色を付ける。身側もさっと焼く。
4.鶏肉を取り出して脂をキッチンペーパーで拭き取り、にんにくとたまねぎを
それぞれのスキレットに敷き詰めて塩・胡椒を軽く振る。その上に取り出し
た鶏肉とじゃがいもを載せ、白ワインを加えて火にかけて沸騰させる。
5.4にアルミホイルをぴったりとかぶせて200℃に余熱したオーブンで30分
ほど焼く。空いている場所にトマトといんげんを載せ、再びアルミホイルを
かぶせてオーブンで5〜10分焼いたら、できあがり。

下に敷いたたまねぎが、いい具合にソースになります。
付け合わせも一緒にできちゃって、
洗い物も少ないし、なんたって簡単♬
塩麹だとちょいと焦げやすいので、
そこだけ注意してくださいね。
今日はあいにく午後から雨の予報。
おうちでゆっくりされる方も多いでしょうか?
きっと来週はお花見だから、
今週はまったりとおうちで過ごすのもいいかも。
なんて、ワタクシはお仕事です。 笑
さ、今日も笑顔でいきましょ。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
お正月に買ったお餅、
いまだに消化しきれず残っていてどうしよう?
と思っていたときにお友達のfbで見かけた唐芋団子。
サツマイモも、茹で小豆もちょうどある!
ってなことで、さっそく作ってみました。

*唐芋団子 - 6個分 -
<材料>
・切り餅 3個
・サツマイモ 小1本
・茹で小豆 適量
・黒ごまきな粉 適量
<作り方>
1.サツマイモの皮を剥き、蒸し器で柔らかくなるまで蒸して裏ごしする。
2.切り餅をそれぞれ6等分し、片面に水を付けテフロン加工のフライパンに
並べる。大さじ2の水を加えてフタをして2〜3分弱火にかけて柔らかく
する。
3.1と2をボウルに入れて、よく混ぜ合わせる。
4.手に水を付け、6等分した3に茹で小豆をくるんで丸める。
まわりに黒ごまきな粉をまぶしたら、できあがり。

簡単な作り方を聞いて思いつきで作ったもんだから、
ちょっと柔らかすぎました。
もう少しサツマイモの量が多い方がよいようです。
茹で小豆もね、市販のモノを使ったから柔らかすぎたし...
全体的に失敗の巻です。 涙
でもね、
お友達のトコのおチビちゃんは喜んで食べてくれたの。
だって、おやつ持ってくって言っちゃったんだもん...
今度はもっとおいしいのを作ってくからね!と心に誓ったのでした。
この唐芋団子、熊本の田舎の方のお菓子だそうです。
検索してみたら、
いきなり団子と一緒と書いてあるものもあったのだけど、
彼女曰く、いきなり団子とは違うのだそうな。
ぼた餅、って呼んだりもするらしい...
たぶんもともとは家庭で作っていたものだから、
こうしていろいろなモノが登場するのかもしれませんね。
みなさま、くれぐれもマネしないでくださいね!
レシピはあくまでも次への覚え書きです!!
今日はオフ。
のんびりゆっくり過ごす予定です。
あっ、宿題に手をつけてない。
う〜ん..... 遠い目........
ま、いっか。 逃げた! 爆
てなわけで、今日もにっこり笑顔の1日を!
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
ここ数日、日中は暖かいですね。
桜の蕾もどんどん膨らんできています。
この分だと、日曜日には開花するかなぁ。
同じものを続けて食べるのが、
あまり好きではないワタシ。
そこで今日は、
ちょっとしたアレンジで、
目先を変えたものをご紹介します。
先日のごはん会で残った豚肩ロースと根菜のグリル、
もともと
ハーブソルトを塩とローズマリーに、
じゃがいもを人参・ごぼう・蓮根・サツマイモに変えただけ。
それを使って、こんなランチを作りました。

*ポークグリルサンドと根菜のポタージュ
お肉をサラダ菜とマスタードマヨネーズと一緒にサンドイッチに。
根菜は、お水と牛乳を半々にしたものでちょっと煮て、
そのあとハンドミキサーで滑らかにして塩こしょうで味を整えました。
味そのものはそれほど変わっていませんが、
こうすると、
気分的にだいぶ違うのです。
単純かしら!? 爆
それに、とっても簡単にランチができちゃうしね。
これは以前に作った、
*チキンと砂肝のオーブン焼き ローズマリー風味
*チキンときのこのグリル
などでも応用がききます。
困ったときには、お試しくださいませ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
きのう、やっと『幸せのパン』を観てきました。
なんとか滑り込みセーフ。
観たいと思っていても、
気がついたら終わっちゃってることが多いんですよね。 あはは...
分かち合うって、いいな〜
お料理ってやっぱりいいなぁ
って思いました。
そして改めて、
毎日を丁寧に生きようと心に決めたのでした。
私も私のマーニを探そう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さあ、今日もにっこり笑顔でいきましょ。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
先週末の土曜日、
わが家にお姉さまたち3人がやってきました。
久しぶりに集まったこのメンバー、
思い起こせば、知り合ってもう20年...。
ここ2年ほど、
こうしてときどき集まるようになったのです。

今回は、
お姉さまの40代最後の1年を祝うお誕生日会。
リクエストは、旬の食材を使ったごはん。
ってことで、私の独断でイタリアンにすることにしました。
メニューは、こんな感じ。
*空豆・スナックエンドウ・いんげんのチーズマリネ
*新たまねぎとアメーラ・スモークサーモンのサラダ
*新ジャガの丸ごとフライ サワーたらこソース
*海老とセロリのパスタ
*ホタルイカと竹の子のソテー わかめソース
*豚肩ロースと根菜のグリル
*バースディケーキと自家製メープルアイスクリーム
パスタとお肉はあんまり旬と関係ありませんけれど、
ま、いいことにしちゃった。 笑
いつも遅れがちなメンバーなので、
ちょっと気を抜いて準備してたら早くご到着...
少しお待たせしてしまいました。 涙

*空豆・スナックエンドウ・いんげんのチーズマリネ
わが家の定番のチーズマリネを旬のお豆さん達で。
あ、いんげんはオマーン産だから旬じゃないか。 苦笑

*新たまねぎとアメーラ・スモークサーモンのサラダ
スモークサーモンをたっぷりの新たまねぎとトマトと一緒に。
ディルがたっぷり入ったヴィネグレットソースでいただきます。
今気がついたんだけど、このソースにケイパーを入れ忘れた!
何で今頃思い出すんだか... はぁ〜〜っ

*新ジャガの丸ごとフライ サワーたらこソース
新ジャガをオリーブオイルでじっくりと揚げました。
このまま塩をふって食べてもおいしいんですが、
ここはちょっとひと工夫。
水切りヨーグルトを使った、たらこのソースを添えてお出ししました。
さっぱりソースとなかなかいいコンビネーション♬

*海老とセロリのパスタ
海老とセロリを炒め、イタリアンチリオイルで仕上げたパスタ。
簡単なわりに、おいしいのです♡

*ホタルイカと竹の子のソテー わかめソース
旬のホタルイカと竹の子をソテーして、
ハマグリのワイン蒸しのスープと一緒に撹拌したわかめのソースを添えました。
あんまり美しくはないのですが、お味はばっちり♪
あとは、見た目をどうにかしなくては...

*豚肩ロースと根菜のグリル
こちらも定番の豚のグリル。
今回はじゃがいもではなく、
人参・蓮根・ごぼう・サツマイモと一緒にグリルしました。
おいしくできたんですけれどね、
あろう事か凧糸をどこにしまったかわからなくなり、
豚を縛ることができなかったんです...。
かなり残念な見た目になってしまいました。 涙
などなど、数々の失敗はあったものの、
みなさんおいしく召し上がってくださったようで、
よかったぁ。
それにしても、よく笑ったなぁ。
楽しい時間をありがとうございました!
また、遊びにきてくださいね。
3月最後の1週間、
口角上げてにっこり笑顔でスタートしましょ〜
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
今日はまた、寒いですねぇ。
はぁ〜っ・・・・・
きのう満開の白梅を発見!
まあるい小さな花、かわいいですね。
あでやかな桜とは違った、梅ならではのかわいさも好きです。
そういや若い頃、毒舌上司に「お前は梅だな。」
って言われて「なんだよ、地味ってことか!?」と思ったけれど、
いいように考えればよかったな。 笑
突然ですが、「ぼんじり」って知ってますか?
焼き鳥好きはご存知でしょ。
鶏肉の部位の名前なのですが、さてどこでしょう?
答えは、
若鶏のテール。
一般的にあんまり見かけない部位ですけれど、
先日お肉屋さんで、小さなハート型の塊を発見!
呼ばれているような気がして、買ってきました。
焼き鳥では食べたことがあるけれど、
さてどう料理しよう?
やっぱり焼くのが一番かなぁ??
じゃがいもと椎茸があるから、一緒にオーブン焼きにしようかしら。
などと思っていたんですが、こやつ小さいくせに骨があるのです。
焼き鳥屋さんでは骨をきれいに取り除いてあったな。
だったら、骨でスープを取っちゃお。
ってな連想ゲームで、
ローズマリー風味の洋風煮物を作ることにしました。

*ぼんじりとじゃがいものシチュー ローズマリー風味
結果は、う〜ん...
やっぱり同じ材料でオーブン焼きにするんだったわ。
ぼんじりは脂が多い部位なので、
サクッジュワッとしたおいしさがイマイチ楽しめなかったのです。
このお料理ならば、普通にもも肉か手羽元がいいですね。
ま、何事も勉強勉強。 前向きだなぁ、ワタシ。 笑

とりあえず覚え書き。
骨を取ったぼんじりに塩をまぶしてしばらくおいてから、
しっかり脂を出しながら潰したにんにくと一緒にこんがり焼いて取り出す。
脂をキッチンペーパーで適量拭き取り、
切ったたまねぎ・じゃがいも・椎茸を炒め油がまわったら、
ぼんじりを戻し入れ、骨で取ったスープとローズマリーを加えてコトコト煮る。
じゃがいもが柔らかくなったら、半分に切ったインゲンを入れて5分ほど煮る。
最後に塩こしょうで味を整える。
2日も続けて、苦し紛れの記事でスミマセン。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございます。 ぺこり。
今日はお勉強最終日。
講義のみの授業だから、眠くならないかちと心配です。 苦笑
次は半月後に認定試験。
がんばろっ。
さあ、今日も笑顔でいきましょう♬
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
今日はちょっと暖かい朝ですね。
このまま暖かくなるといいなぁ。
先日チーズハンバーグをご紹介したばがりで、
また!?のハンバーグです。
ちょいとネタ切れ。 苦笑
こないだと同じハンバーグのタネを使っています。
はい、あの残念なほわほわバーグです。

*おろしハンバーグ
今回はソースも作らず簡単に。
小型のスキレットのみで作りました。
熱したフライパンにオリーブオイルをひいてタネを弱火で焼きながら、
空いたスペースで叩いて割ったごぼうと茄子を焼きます。
ハンバーグの両面が焼き上がったら、
白だしと水を加えてちょっと煮詰め、大根おろしとみじん切り大葉をON。
ほら、簡単でしょ♬
このほわほわハンバーグには、
こちらの食べ方がしっくりしてたみたい。
しかし、
ハンバーグよりごぼうと茄子がおいしかったという、 ...爆
なんともしまらないオチの記事に最後までおつきあいいただき、
ありがとうございます。 ぺこり。
ではでは、今日も笑顔でまいりましょ。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
気持ちのよい晴れだけれど、寒い!
春一番がとうとう吹きませんでしたね。
12年ぶりですって。
今年は、近所の梅はまだ満開じゃないし、
ミモザもやっと満開になったかな?って感じ。
沈丁花も香って来ないしなぁ。
う〜ん、
桜もちょっと遅いのかしら?
早く暖かくなってほしいものです。
先日、はるひちゃんに立派なおじゃこを頂きました。
はて、何を作ろう?
まずは大好きなパスタを久しぶりに作りましたよ。

*じゃことトマトのパスタ - 2人分 -
<材料>
・じゃこ ふたつまみ
・プチトマト 12個
・たまねぎ 1/3個
・大葉 6枚
・にんにく 1片
・塩 適量
・パスタ 140g
・オリーブオイル 大さじ4
<作り方>
1.大葉を水洗いして、千切りにする。にんにくは潰して芽を取り除く。
プチトマトはヘタを取り横に2等分に、たまねぎは繊維を断ち切るように
薄くスライスする。
2.フライパンにオリーブオイルとにんにくとじゃこを入れて、中火にかける。
じゃこがカリッと揚げ焼きされたら、キッチンペーパーにとる。次に大葉
を同じようにカリッと揚げ焼きして、キッチンペーパーで油をきる。
*大葉は焦げやすいので、注意!
3.にんにくを取り出したフライパンにたまねぎを入れてしんなりするまで炒め、
トマトを加えて塩少々をふって炒める。
4.鍋にたっぷりのお湯を沸かしてひと握りの塩(分量外)を加え、パスタを
指定の時間より1分短く茹でる。
この間、パスタのゆで汁お玉一杯強を3のフライパンのソースに加え、塩で
味を整えながら乳化させる。
5.茹で上がったパスタをソースの入ったフライパンに加え、よく和える。
皿にパスタを盛りつけ2のじゃこと大葉をたっぷりあしらったら、できあがり。

大葉がアクセントの、
ちょっと和風のパスタです。
しっとりしたシラスで作るのも美味しいけれど、
カリカリおじゃこもグー。
しかし...、
大葉は生の方が香りがよいかもです。
揚げ焼きした方が、色は綺麗なんですけれどね〜
この辺は、お好みで。 笑
はるひちゃん、おいしいおじゃこ、ありがとう!
次は何作ろっかなぁ?
今日は2月下旬並みの寒さですって。
さあ、背筋を伸ばしてにっこり笑顔いきましょ。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
春分の日、いかがお過ごしですか?
これからどんどん昼の方が長くなっていくんですね。
うふふ、うれしいなぁ♬
お友達のところで、
ここんところ立て続けに見たハンバーグ。
そういや、大好きなのにしばらく作ってなかった!
どうしても食べたくなって、さっそく作りましたよ。

*煮込みチーズハンバーグ
あ〜、後ろのじゃがいものバターが気になって、
あわてて撮り過ぎですね...
チーズとソースのおかげで、
ハンバーグなのかなんなのかよくわからず。 涙
こういう場合は、割ってみないとねぇ。
たまねぎとパン粉の割合が多すぎた?
ほわほわなハンバーグで、
ちょいと残念でございました。
もうちっと肉肉しいハンバーグが食べたかったのにな。
いまのところ予定はございませんが、
次は必ず美味しいのを作るわっ。
きのうはベッドルームの窓掃除と床の拭き掃除をしました。
ずーっとずーーっと気になってたトコを、やっとこさ。
まぁ、すごいホコリと汚れでございました。
溜め過ぎですから〜 苦笑
ほんとはリビングもやるつもりだったのに、
ベッドやチェストを動かしてのお掃除に疲れ果て、
これにて終了。
近々リビングとキッチンもやらねば!
きのうお休みだったので、今日はこれからお仕事。
笑顔でいってきま〜す。
みなさまも笑顔で素敵な休日をお過ごしくださいませ。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
雨の後の晴れ。
気持ちのいい朝ですね〜
早起きもできて、いい気分♪
先週末、uiちゃんちにご招待していただきました。

コメントはもちろん、電話で話したことや、
プレゼントのやりとりをしたことはあるものの、
実ははじめまして!のuiちゃん。
お招きしていただき、うれしーっ♬
はじめましてなのに、ほとんど人見知りすることなく、
ものすごく自然におしゃべりしてました。
図々しかったかも... 苦笑

いつも仲良くしていただいている、
うひひちゃん、のりえちゃん、はるひちゃん、nokkoさんとご一緒しましたよ。

持ち寄ったワインたち。 笑
みなさん、しっかり飲みますからね〜
uiちゃんが準備をしてくれている間、恒例の撮影大会。
そして、こっそりサプライズの準備をしておりました。

実はこの日はuiちゃんのお誕生日だったんです。
自分のお誕生日に、おもてなしをしてくれるなんて...
というわけで、
乾杯の準備が整ったところで、
こっそり用意したバースディケーキを登場させましたよ。
uiちゃん、お誕生日おめでとう!!
乾杯の後、さっそくおいしいお料理をいただきます。

春野菜&ワケギの冷製ポタージュ&豚肉とレンズ豆の赤ワイン煮。
どれもおいし〜♡
お野菜をつけるマスカルポーネのディップがこれまたグー。
驚きのワケギのポタージュは、絶対マネして作りたい!

帆立と甘エビのカクテルもおいしかったなぁ。
とても美しいでしょう?
ジュレもてづくりなんですよ。
こういうの、ほんと素敵ですよね。

みんなで持ち寄った生ハムやチーズ。

いぶりがっことチーズのおつまみも。
食べる飲む、しゃべる!
ほんとに忙しい。 笑
お料理のことや、旅行のこと、美容のことなど、
話題がつきることがありません。
そうやって楽しくおしゃべりしてたら、
uiちゃんが作ってくれた、レバーパテを摂り忘れちゃった!
フワッとしてて、本当に美味しかったんですよ。
あ〜、残念。
そして、uiちゃんが頃合いを見てさっと作ってくれたのが、このパスタ。
この間に、たぶん持っていったワインはかなり空いていたハズ... 笑

菜の花とじゃこのパスタ。
おいしくっていくらでも食べれちゃう。
わたし、きっと一番食べてたと思います。 えへへ。
もっちもちの生パスタ、こんど私も使ってみよう。
どれもきちんと手をかけて、
素材のよさを味わえるお料理は本当に美味しかった!
uiちゃん、ごちそうさまでした♡
用事があったうひひちゃんとのりえちゃんが先に帰った後も、
残ったメンバーでさらにおしゃべり&飲みは続く...
初めてのお宅なのに、くつろぎ過ぎですから!! 苦笑
本当に楽しい時間でした。
uiちゃん、ありがとう。
そして、ご一緒したみなさま、ありがとう。
次回は、是非わが家で!
お待ちしております。
次の日はやはり二日酔い気味...
久しぶりに1日パジャマのまま、
DVDを観たりしながらゴロゴロ過ごしました。
なので、今日は元気いっぱい!
にっこり笑顔で1週間をスタートさせましょ。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしく♪
雨ですね〜
でも、今日は不思議と寒くない♬
きのう宣言した通り、今朝は早起きしました。
2時間早起き=6時起き。
この調子で、習慣化しますよー!
きのうは白いごはんの友でしたが、
今日はこれからの季節にぴったりな、
軟骨を使ったおつまみのご紹介。
とろ〜んとした軟骨も美味しいですが、
コリコリした軟骨もおいしいですよね♬
軟骨入りつくね、何度かご紹介してますが、
今日はそれのアレンジバージョン。

*鶏軟骨入り肉団子 レモンペッパー風味 - 2人分 -
<材料>
・鶏モモひき肉 200g
・鶏ヤゲン軟骨 100g
・甑風塩 小さじ1/3
・レモン汁 大さじ2
・ブラックペパー 適量
・コリアンダーパウダー 適量
<作り方>
1.鶏ヤゲン軟骨をみじん切りにする。
2.1と材料をボウルに入れ、よく捏ねる。大きめの一口大にまとめ、200℃に
予熱したオーブンで15〜20分ほど焼く。竹串を刺して、透明な肉汁が出て
きたらOK。
3.サラダ菜・サラダたまねぎのスライス・レモンと一緒に2を器に盛りつけたら、
できあがり。

肉団子とたまねぎスライスをサラダ菜で巻いて、
レモンをギュギュッと搾ってパクッといっちゃってください。
白ワインやビールがほしくなること、請け合いです♪
あ、飲み過ぎ注意ですケドね。 苦笑
ポイントは軟骨を根気よくみじん切りにすること。
それ以外は、難しいこと一切ナシ!
お塩は種類によって塩気が違うので、
あくまで目安でございます。
ほんのちょっと丸めて焼いて、味を確認するのがオススメ。
そうそう、ブラックペパーは多めの方がおいしいです。
ガリガリやっちゃってくださいませ。 笑
あ!コレ、
お塩のかわりにナンプラー使ったら、
もっと夏向きのメニューになるかもしれませんね。
今度、試してみよう。
今日はなんとお友達3人のお誕生日!
みんな年齢も職業もバラバラ。
でもなぜか共通する雰囲気があるんですよ。
なんか不思議な感じ。
お誕生日、おめでとう!!
ハッピーな1年になりますように!
これからお友達のお家へおよばれです。
んふふ、楽しみ!
あ、くれぐれも飲み過ぎに注意します。 へへへ。
では、今日も口角上げてにっこり笑顔でまいりましょ〜
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしく♪