先週のおでかけの後、
うひひちゃんと向かった先は、中目黒。
nokkoさんとの待ち合わせまでちょっと時間があったので、
ちょこっと1杯ひっかけて待つことしました。
やっぱり呑んべえなのね、私たち。 おほほ。
そしてやっぱり話に夢中になり、
待ち合わせ場所に行くつもりが、nokkoさんに来てもらっちゃた。
それまでも、ずっとしゃべりっぱなしだったのにね〜 爆
3人そろったところで、
今夜の女子会会場であるワイン&キッチンBeef teiへ。
このお店、
先日お世話になったアイラッシュサロンのalaさんに教えていただいたの。
A5ランクのおいしい牛肉が、
手頃なお値段で食べられるんですって。

まずは、白ワインと白ビールで乾杯。
飲み物を選ぶ時点で、
もうすでに弾丸トーク第2幕が始まっております。 笑
写真を撮る許可をお店の方にもらって、撮影も開始。

選べる前菜5種盛り合わせ
8種類くらいある中から選んだのがこの5つ。
アンチョビブロッコリー・ポテトサラダ・にんじんサラダ・
レバーペースト・ラタトゥイユ。
正確な名前、忘れちゃった。 汗
どれもワインのアテとして、とてもいい感じです。

ししとうのフリット
こういうシンプルなお料理、やっぱり好き♡

ユッケde焼タルタル
ユッケをよく混ぜて、自分たちで焼いていきます。
好きな焼き加減になったところで、

バケットにのせて、パクッ♪
スパイスが効いてて、おいしかったなぁ。

上ミノのアヒージョ
これもワインのつまみに、ぴったり!
このオイルがこれまた絶品なのです。
フランスパンをおかわりしたくなっちゃいました。

赤ワインに突入。
だんだん手元が怪しくなってきました... 苦笑
ここで、おつまみを追加。
まだまだ食べて、まだまだ飲む気満々なのです。

彩り野菜の大盛グリーンサラダ
肉を食べるなら、やっぱりお野菜もたっぷりと。
いろんなお野菜が入っていて、おいしい♪

和牛串一通り(5種盛り合わせ)
A5ランクの牛肉も味わいたい
呑んべえの私たちにぴったりの一皿。
やっぱり、おいしい♪

きゃーっ、もう3本目!
だんだんペースが早くなってない??
そしてまたまた、つまみを追加。

ハモンセラーノやサラミの盛り合わせ
このサラミ、絶品でした♡

オリーブ
完全に飲みの体制に入っております... 苦笑
こうして振り返ると、
本当によく食べて、よく飲んだ!
我ながら、びっくりです。
この夜も、しゃべって・飲んで・食べて、おまけに撮影。
ほんとうに大忙しの女子会でございました。
私たちって、器用ね〜 爆
うひひちゃん、nokkoさん、
楽しい時間をありがとう〜〜♡
また、遊びましょね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2周年記念プレゼントのご応募、ありがとうございます。
厳正な抽選を近日中に行いますので、
応募された方は、お楽しみに!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今夜から、ちょっと旅行へ行ってきます。
んふふ、楽しみ♪
では、今日も笑顔でまいりましょ〜
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
おなかが空いた!
と気がついたら、もう最後。
猛烈におなかが空いきて、それしか考えられなくなりませんか?
ありゃ!?私だけ?? 笑
この間のお昼も、
やっぱりそんな状態に突入。
段々集中力がなくなってきたので、
ランチタイムにしましたよ。
冷蔵庫を漁ると、
ベーコン・葉たまねぎ・茹で新タケノコ・エリンギ、発見!
さっそく調理開始です。

ペペロンチーノベースのさっぱりパスタ。
タケノコの歯触りと葉たまねぎの甘さが良い感じです。
あり合わせだけれど、おいしいパスタができました。
パスタって、
ちゃちゃっと手軽にできていいですよね。
思い立って20分もあれば、
おいしいごはんにありつけるんですもん。
私の強い味方。
あ、そっか。
きっとそんなワケで、ワタクシ麺喰いなのです。 わはは。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2周年記念のプレゼント、
本日のコメントで閉め切らせていただきます。
いつも読み逃げしてるから...などと、
もし悩んでいらっしゃる方がいらしたら、
「ほしいです!」とコメント入れてくださいませ。
あなたに支えられて、ブログを続けることができてるんですよ。
本当に、ありがとうございます。
プレゼントは下記の通り。
エコバッグとランチバッグをそれぞれ1名様に、
既成のものにデコッたものか手作りのものをプレゼントします。
雰囲気は私がお仕事させていただいた、
『kiki ぱるふぇ』のDECO BAGとREVERSIBLE BAGな感じです。
基本的には、できてのお楽しみ。 笑
怖いもの知らずの方、国内・海外問わずにご応募くださ〜い。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
きのうは、久しぶりに晴れた!と、
喜び勇んでシーツやバスタオルなどの大物を一気にお洗濯。
気持ちいい〜♪
何の心配もせずに干したまま出かけたら、
突然の雨にやられちゃいました... とほほ。 涙
今朝洗い直して、また屋上に干してます。
今日はどうか雨が降りませんように! ぱんっぱんっ。 神様にお願い。 笑
さあ、今日も笑顔でGO!ですよ〜
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
先週、
ずっと行きたかったうつわノートへ行ってきました。

残念ながら写真はないんですが、
古い素敵な一軒家のギャラリーです。
詳しく知りたい方は、こちら☆
こんなお家に住みたい!
と妄想がふくらむふくらむ。 笑
器の展示も本当に素敵でした。
ご一緒していただいたのは、うひひちゃん。
ちょっと分かりにくい場所にあるので、
ぐるぐる迷いながらたどり着いたから、
その分素敵な空間と器に、
ふたりのテンションがぐぐぐっと上がりましたよ。
今回展示してあったのは、増渕篤宥さんの作品。
ギャラリーの中を行ったり来たりして、
ゆっくりと器を見ることができました。
このギャラリー、時間がとてもゆったりと流れているのです。


なんともいえないフォルムと、
和でもありアフリカン的でもある縞。
このシリーズ、全部欲しい!と思いながら、
ようやくひとつ選んでわが家にやってきたのがこの器。
うふふ、うれしい♪
眺めては、
こういう気持ち、大切ですね。
初めて訪れた川越、
うひひちゃんと一緒に街歩きもしましたよ。

小江戸と言われる町並み、
お着物で散策する団体もいらっしゃいました。

川越の象徴でもある時の鐘。
ランチはお蕎麦屋さんで。
建物に魅かれて入ったとも言う。 笑
このお蕎麦屋さん、
じつは有形文化財に指定されている釣り具店の建物で営業してました。
なのに、写真はナシ。
この川越訪問、あんまり写真を撮るテンションではなかったの。
あはは。
ってなワケで、ご容赦を。
このあと中目黒へ移動して、
素敵呑んべえのnokkoさんが合流しての女子会でございました。
その様子は、また後日。
さあ、今日もにっこり笑顔でいってみよう!
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
先週末、お料理会のために、
同級生のm&mちゃんたちがわが家にやってきました。
今回のmaちゃんのリクエストは、ダイエット料理。
同窓会があるとかで、
彼女、★kgやせたいっ!と申しております。
彼女の気持ちもわかるんですよね。
久しぶりに会うお友達の前では、
美しくありたいってのが、女心。
とはいえ、毎日の積み重ねが大事なワケで、
一足飛びにやせる方法なんてありゃぁしません。
だいたい、コレを食べてればやせる!なんてもの、
ワタクシ信じておりませんです。
何事もバランスが大切。
そんなワケで、
ダイエット料理ならぬヘルシー料理をお題に。
とは言っても、満足感にもこだわりましたよ。
メニューは、
*にんじんサラダ
*キャベツの和風ポタージュ
*白身魚のカルトッチョ
*グレープフルーツのクラッシュゼリー
隠しテーマが「塩麹」。
こちらはmiちゃんのリクエストです。
maちゃん、塩麹の存在を知らなかった...
そんなもんなんですね、世の中って。
だけど、この調味料を気に入ってくれたみたいで、
取り上げてよかった♪
今回の写真、いつにも増してヒドいです... 涙
写真がないのもなんなので、おつきあいくださいませ。 ぺこり。

*にんじんサラダ
以前レシピアップしたものを、ちょこっとアレンジしました。
二人ともこの低カロリードレッシングをかなり気に入ってくれたようで、
すごくうれしかった♪
人参はカロテノイドやβカロテン・ビタミンAが豊富で、
抗酸化作用やアンチエイジング、美肌・美白、肌荒れや疲労回復に効果があります。
アラフォーの私たちには、強い味方!
カロテンは油と相性がいいので、
ドレッシングには良質のEVオリーブオイルを使っています。

*キャベツの和風ポタージュ
これも以前作ったものをアレンジしました。
お味噌汁になるような材料で作る、
ヘルシーポタージュです。
キャベツは食物繊維が豊富。
また、ビタミンC・ビタミンUも豊富なのです。
ビタミンCは、言わずと知れた美肌効果があるビタミン。
ビタミンUは、別名キャベジン。
こちらは胃腸の粘膜保護作用など、胃腸に良い効能があります。
また、肝臓に余った脂肪が蓄積することによって起きる脂肪肝を予防する効果も。
一緒に入っている豆腐は、高タンパク・低脂肪の健康食品。
女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンも豊富。
活生酸素の抑制等により成人病や老化防止に効果のあるサポニンや、
脂肪代謝、脂肪肝にも効果のある、レシチンも含まれています。

*白身魚のカルトッチョ
白身魚に塩麹をまぶして、
アサリ・ベーコン・たまねぎ・プチトマト・大葉と包んで、
オーブンにポンッ!
超簡単なのに、美味しくて、おもてなしにもぴったりのお料理です。
カロリーの低い白身魚をチョイス。
旨味を出すために、アサリやベーコンを一緒に包みました。
アサリには、
身体や細胞を正常な状態に戻そうとする作用があるタウリンが含まれています。
このタウリン、胆汁酸の分泌を促成するので、
悪玉コレステロールを排出しやすくなり、新陳代謝も上がります。

*グレープフルーツのクラッシュゼリー
簡単おいしいクラッシュゼリー。
きちんとカップにいれるより、
なんとなくお洒落な気がするのは、私だけでしょうか!? 笑
今回は、美容やダイエットにも効果のあるグレープフルーツで作りました。
グレープフルーツに含まれてるナリンギンは、
脂肪の分解を促進する作用があるんですって。
(高血圧の薬を服用してる方は、副作用出ることがあるので要注意!)
そして、カリウムは身体の余分な水分を排出する働きがあります。
なので、むくみやすい人にもぴったり。
そして、こちらもご用意しました。

*春野菜のヘルシーバーニャカウダ
思いつきで作った豆腐バーニャカウダソース。
これがとても評判がよかったです。
お料理会で教えてほしかった!と言われちゃった。
直前に思いついたんだもの...、ごめんなさい。
近々レシピアップする予定でございます。
空豆に豊富に含まれるビタミンB1、B2は、
糖質の代謝を高め、脂肪の代謝を促進します。
むくみに効果のあるカリウムも。
タケノコは食物繊維が豊富。
便秘改善に効果はもちろん、
悪玉コレステロールの吸収を妨げて排出する作用もあります。
また、カリウムやビタミンも豊富に含んだ食材です。
スナップエンドウに豊富なビタミンKは
同じく豊富に含まれるビタミンCとともに骨を丈夫に保つ働きが。
こちらもアラフォー女性には必要な栄養素です。
などなど、今回は一応効能もアップしてみました。
こうしてわかるように、
自然界にあるもので体に悪いものなんて、
調べてみるとないんです。
もちろん、パーフェクトな食材は存在しないので、
摂取のバランスと量が大切。
あら、
ちょっと真面目なおハナシになっちゃいました。
私が目指すごはんは、この辺にありそうだと感じている今日この頃。
あんまり頭でっかちにならず、
ゆる〜く楽しいごはんを提案できたらいいなぁ。
おかげさまで、
お腹いっぱい満足してくれたようでよかった♪
こういう機会を与えてくれたm&mちゃんに感謝!
ありがとう。
次回のひき肉料理も、がんばります!!
ここ数日、寒いですね...
風邪気味になっちゃいました。
ずずずっ... あ、失礼。
みなさまも、お気をつけあそばせ。
今日も笑顔で1日をしめくくりましょ。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
先日のきのこの山、
じつはちょっとおめかしして、
こんなカンジになりました。

またまた登場のプチケーキ。
今回は、
チョコ味のきのこ(まだ言うか! 笑)には、
いちご味のチーズクリームを、
小豆甘納豆入りの米粉のケーキには、
抹茶チーズクリームをトッピングしました。
大勢集まるパーティーに差し入れしましたよ。
みんな喜んでくれたようで、うれしかったな♪
まつげのエクステ、行ってきました。
初体験でドキドキ。
私のまつげ、短くて細いんですよ。 涙
くるりんっとしたまつげにどれだけ憧れたか。
とは言え、
いきなり風が起こるような長〜いくるりんまつげにするのは不自然。
なるべく自然な感じで仕上げてもらうようお願いしました。
ジャーン!
と、お見せすることはできないんですが、
つぶらな瞳のワタクシも、
なんかちょっと目ヂカラがでたんじゃない?ってカンジです。
うふふ。 うれしい♡
私が行ったのは中目黒にある隠れ家サロン。
アイラッシュデザイナーのalaさんが、
丁寧に相談に応じてくれるから、初めてでも安心です。
仕事も本当に丁寧!
ただいま,
初めての方は半額キャンペーンをやってらっしゃいます。
気になる方は、レッツトライ! 笑
次はもっと本数を増やそうかと、
もうすでに考え始めているワタシ。
おしゃれって、たのしいですね〜
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
引き続き、みなさまへの感謝をこめて、
2周年記念のプレゼントのお知らせです。
エコバッグとランチバッグをそれぞれ1名様に、
既成のものにデコッたものか手作りのものをプレゼントします。
雰囲気は私がお仕事させていただいた、
『kiki ぱるふぇ』のDECO BAGとREVERSIBLE BAGな感じです。
基本的には、できてのお楽しみ。 笑
怖いもの知らずの方、国内・海外問わずにご応募くださ〜い。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日はこれから、あの方とおでかけ。
そして夜は、
さらにあちらの方も加わって女子会です。
あ、まわりクドイ!? 笑
たのしみ♬
では、みなさまも笑顔の週末をお過ごしくださいませ。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
突然ですが、これ、なぁんだ?

きのこの山? 笑
これだけ大量にあると、
なんだか不思議なものに見えてきませんか?

ストックしてあったホットケーキミックスを使って、
ココアとチョコチップ、メープルジャムを混ぜ込んで作ったものです。
ちょっと不格好だけど、そこはご愛嬌。 笑
なんだか愛しくなっちゃいます。
さて、これがどうなったかは、また後日。
最近ややネタ切れなもんで。 苦笑
毎日、絶好調!
と言いたいところですが、
なんだか疲れがとれない今日この頃。
年のせい?
などと逃げたくなるけれど、
それだけじゃないのはわかってるのです。
頭で行動しているゆえ、
カラダに無理させてるんですよね。
「もう眠りたいよぅ。」ってカラダが言っても、
「まだこれやりたいんだもん。」と頭がねじ伏せちゃう。
バランス悪っ。
生活を見直さなければ。
あ、食生活もね。
こちらも最近乱れ飛んでるの。 涙
っちゅうワケで、
今日は強引にお休みすることにしました。
とりあえず、ゆっくりした方がいいなと。 おほほ。
これからまつげエクステをしに行ってきます。
私の短いまつげが、
あこがれの風を送れるくらいのまつげになるのか!?
ウソですよ〜
そんなになったら、コワイですもん。
でも、きっと少しはパッチリしたお目々になるハズ。
楽しみ♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
引き続き、みなさまへの感謝をこめて、
2周年記念のプレゼントのお知らせです。
エコバッグとランチバッグをそれぞれ1名様に、
既成のものにデコッたものか手作りのものをプレゼントします。
雰囲気は私がお仕事させていただいた、
『kiki ぱるふぇ』のDECO BAGとREVERSIBLE BAGな感じです。
基本的には、できてのお楽しみ。 笑
怖いもの知らずの方、国内・海外問わずにご応募くださ〜い。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
では、今日も笑顔の1日を〜
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
ここ数日腰が痛くて、
きのうカイロプラクティックへ行ってきました。
左の骨盤がかなりずり上がっていたそうで、
腰の筋肉が洗濯板みたいになってたんですって。
おじいさん先生だもんで、喩えが古いの。 笑
時間をかけて体を調整し弛めてもらったものの、
まだ痛〜い。 涙
いつもいつも思うのですが、
軽いうちに行けばよかったわ。
ひどくなってからではやっぱり治りが遅いもの。
自分自身での日々の体のメンテナンスもですが、
こまめに体の声を聞いて無理させないようにしなくちゃですね。
今年の桜は、短かったですね。
すっかり葉桜。
ちょっと出遅れちゃいましたが、
今日はお花見用に作ったお料理を紹介しましょ。

あれ!?デジャヴュ??
と思ったアナタ、惜しいっ! 笑
そう、以前紹介した鶏軟骨入り肉団子 レモンペッパー風味を、
冷めても美味しくいただけるように、アレンジしたものです。

*おから入り 鶏軟骨肉団子 レモンペッパー風味 - 20個くらい -
<材料>
・鶏モモひき肉 300g
・鶏ヤゲン軟骨 150g
・から煎りおから 50g
・豆乳 大さじ1
・卵 1個
・塩麹 大さじ1
・レモン汁 1/2個分
・ブラックペパー 適量
・コリアンダーパウダー 適量
<作り方>
1.鶏ヤゲン軟骨をみじん切りにする。
から煎りしたおからに豆乳を混ぜて馴染ませておく。
2.1とその他の材料をボウルに入れ、よく捏ねる。大きめの一口大にまとめ、
200℃に予熱したオーブンで15〜20分ほど焼く。竹串を刺して、透明な
肉汁が出てきたらOK。
3.サニーレタス・サラダたまねぎのスライス・レモンと一緒にランチボックス
に詰めたら、できあがり。
おからや卵を入れたことによって、
冷めてもいいカンジの食感に仕上がりました。
お肉だけだと、どうしても固くなっちゃいますからね。
アツアツならば、お肉だけの方が断然おすすめです。 笑
これから、
風も気持ちがいい新緑の季節。
ビールと一緒に大人ピクニックのお供にいかがでしょ?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
引き続き、みなさまへの感謝をこめて、
2周年記念のプレゼントのお知らせです。
エコバッグとランチバッグをそれぞれ1名様に、
既成のものにデコッたものか手作りのものをプレゼントします。
雰囲気は私がお仕事させていただいた、
『kiki ぱるふぇ』のDECO BAGとREVERSIBLE BAGな感じです。
基本的には、できてのお楽しみ。 笑
怖いもの知らずの方、国内・海外問わずにご応募くださ〜い。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さあ、今日も笑顔でまいりましょ。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
なんだかバタバタしていて、
最近記事のアップが遅くなってます。
う〜ん...、
もうちょっとタイムマネージメントを上手にしたいなぁ。
この間うひひちゃんトコで見た葉たまねぎ、
八百屋さんで売っていたのでさっそく購入しました。
うひひちゃんのヘルシーポタージュがおいしそうだったんですけれど、
あいにくお豆腐も豆乳もなかったから、
おうちにあった牛乳とクリームチーズで洋風に。

*葉たまねぎのポタージュスープ - 2人分 -
<材料>
・葉たまねぎ 2個
・クリームチーズ 50g
・牛乳 200cc
・水 200cc
・塩麹 小さじ2
・EVオリーブオイル 大さじ1
<作り方>
1.葉たまねぎを水洗いして、玉の部分は半分に切って薄切りに、葉の部分は
小口切りにする。
2.鍋にEVオリーブオイルを熱して1の葉たまねぎをしんなりトロリとするま
で炒める。そこへ水を注ぎ沸騰したら、クリームチーズを適当な大きさに
ちぎって加え、煮溶かす。
3.クリームチーズが溶けたらハンドミキサーで撹拌し、なめらかにする。牛乳
を加えて温め、塩麹で味を整えたら、できあがり。
出汁になるものは何にも入ってないのに、
葉たまねぎのさっぱりした甘さで美味しくできちゃいます。
塩麹を使ってるところもポイントかな。
もともとは、
uiちゃんトコでご馳走になったわけぎのポタージュがルーツ。
こうしていろんなレシピが出来上がるって、
お料理はやっぱり楽しい!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
引き続き、みなさまへの感謝をこめて、
2周年記念のプレゼント応募のお知らせです。
エコバッグとランチバッグをそれぞれ1名様に、
既成のものにデコッたものか手作りのものをプレゼントします。
雰囲気は私がお仕事させていただいた、
『kiki ぱるふぇ』のDECO BAGとREVERSIBLE BAGな感じです。
基本的には、できてのお楽しみ。 笑
怖いもの知らずの方、国内・海外問わずにご応募くださ〜い。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さあ、今日も笑顔でGO!
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
今日も暖かいですね〜
ついこないだまで、
寒い寒いと言っていたのが嘘みたい。
カリカリじゃこ、すっかりハマっています。
今日はこんな使い方。

*ニラたっぷり カリカリじゃこの冷や奴 - 2人分 -
<材料>
・絹ごし豆腐 1丁
・ニラ 1/2束
・じゃこ 大さじ4
・白ごま 大さじ1
・綿実油(サラダ油) 大さじ2
・しょうゆ 適量
<作り方>
1.絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包んで水切りをした後、4等分に切る。
ニラは水洗いした後、0.8cmくらいの小口切りにする。
2.フライパンに綿実油とじゃこを入れ中火にかける。じゃこがこんがりと
色付き始めたら白ごまを加え、きつね色になる一歩手前で火を止める。
3.皿に絹ごし豆腐を盛ってニラをたっぷり載せ、2のじゃこを油ごとジュッ
とかける。おしょうゆをまわしかけたら、できあがり。
なんてことないんですが、
ニラの香りがたって食欲をそそります。
この時期のニラは柔らかいので、
半生で食べるのもおすすめ。
あ、おしょうゆの代わりにおいしいお塩でもいいですね。
変わり奴、たまにはいかが?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
引き続き、みなさまへの感謝をこめて、
2周年記念のプレゼント応募のお知らせです。
エコバッグとランチバッグをそれぞれ1名様に、
既成のものにデコッたものか手作りのものをプレゼントします。
雰囲気は私がお仕事させていただいた、
『kiki ぱるふぇ』のDECO BAGとREVERSIBLE BAGな感じです。
基本的には、できてのお楽しみ。 笑
怖いもの知らずの方、国内・海外問わずにご応募くださ〜い。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
きのうもお料理アシスタントをしてきました。
北嶋佳奈さんの撮影最終日。
一番忙しい佳奈さんが、
どんなことがあっても笑顔を絶やさずに現場を仕切っていて、
本当に感動しました。
若いのにすごいなぁ。
以前仕事をしていた業界だと、
撮影って、殺気立つこと多かったんです。
だから実は内心びっくりするやら、感心するやら。
お料理だけじゃなく、見習うことの多かった2日間でした。
こんなステキな現場で仕事ができて、幸せ。
佳奈さん、カメラマンの伊藤さん、
アシスタントの直美さん、ゆっこちゃん、繭香さん、
ありがとうございました!
さあ、今日はこれから試験です。
あんまり勉強してないの...
でも、450点目指してがんばってきます!
今日もとびきりの笑顔でいきましょ〜
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
窓の外にはらはらと桜の花びらが。
ソメイヨシノは散り始めたけれど、
枝垂れ桜や八重桜が見頃を迎えましたね。
まだまだ桜、楽しめます。

お花見日和のこないだの日曜日、
umami kaoriさんのお誘いで銀座にあるフレンチ GINZA kanseiへ行ってきました。
お塩とオリーブオイルのお勉強を兼ねたランチ会。
ご一緒していただいたのは、勇気凛々さんとsouflleさんです。

ランチの前に、お塩とオリーブオイルのセミナーがありました。

まずは、「わじまの海塩」のお話から。
このお塩に惚れ込んで会社まで立ち上げた橋本三奈子さんが講師です。
塩分の摂りすぎはよくない!とよく言われることですが、
精製塩にみられるナトリウムに偏った塩のことなんだそうです。
美味しいお塩として有名なゲランドのフルール・ド・セルのように、
古来の製法で作られたマグネシウムなどのミネラルが豊富な海塩は、
人間の体液に近く体にやさしいのだそう。
こういうお塩を使うと、食材の持っている酵素の働きをよくし、
甘みや旨味がアップするんだそうです。
美味しいお塩はもったいなくて、 だってお高いんだもん。
仕上げに使うことが多かったけれど、
下準備に使う方が理にかなってるんですって!
目からウロコでした。

次は、イタリアのオリーブオイル「バランカ」のお話。
美味しいオリーブオイルを求めてイタリア中を探してまわった、
ベリタリアの藤本真理子さんが講師を務めてくださいました。
オリーブは、採ったハシから酸化が始まるそう。
だからできるだけ早く搾油することが大切なのだそうです。
「バランカ」は手摘み後5時間以内にコールドプレスで搾油した、
フレッシュなオリーブオイル。
エクストラバージンオリーブオイルは、
酸度が0.8%以下のものを言うそうなんですが、
ピュアオリーブオイルって、
ランバンテバージンオリーブオイルという酸度が3.3%以下の
食用に不向きなオリーブオイルを精製して、
エクストラバージンオリーブオイルをブレンドしたものなんですって。
ピュアって名前がついているからって、騙されてた〜
体にいいのは、
エクストラバージンオリーブオイルだけだそうです。
こちらも目からウロコ。
知らないこと、多いですね。
このあと、オリーブオイルのテイスティングもしました。

こうして容器に入ったオリーブオイルを手で温めて香りを嗅ぎ、
口に含んで鼻から香りを楽しみます。
初めての経験で、楽しかったな。
さて、おなかがグゥ〜ッとなったところでランチの始まり。

グリンピースの冷製ポタージュに
ベルガモットのフレーバーオリーブオイルをたらり。
入れる前とは全然風味が違います。

山口県萩のフグのカルパッチョ
ベルガモットのEXVオリーブオイルとわじまの海塩
わじまの海塩で旨味が増したふぐにオイルが香って、おいしい!

おいしいたっぷり野菜のにぎやかプレート わじまの海塩とバランカを各自で
和歌山の大丸農園のお野菜、
春菊、小松菜、水菜、ほうれん草、
キャベツのコールスロー、
シャンパンのぬか漬け (大根、ニンジン、長芋、きゅうり)
かぶと人参のサラダ かぶの粒マスタードあえ
人参のムース
ボリューム満点のこのサラダも、
おいしいお塩とオリーブオイルでペロリです。

南部地鶏のロースト
お肉が柔らかくておいしかったなぁ。
これもお塩の仕事のおかげなのかしら?

わじまの海塩の塩キャラメルアイスとアーモンドのブラマンジェにバランカをかけて
かぼすとはっさくのジャムと木苺を添えて
デザートにオリーブオイルって初体験でしたが、合うんですね。
新しい発見!
おいしい体験とお勉強、とても楽しい時間でした。
それにしても、講師のお二人の情熱に圧倒されたなぁ。
ココロもカラダも食べ物が基本。
もっともっといろんなことが知りたい!と思った午後でした。
この会を運営してくださった麻日奈芽実さんやシェフ、スタッフの方々、
みなさん、ありがとうございました。
そして...実はお腹いっぱいのこの後も、
ご一緒したみなさまとお茶をしながら楽しくおしゃべりは続いてたんですよ。
本当に素敵な時間をありがとうございました!
近々、またお会いできるのを楽しみにしています♬
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
引き続き、みなさまへの感謝をこめて、
2周年記念のプレゼント応募のお知らせです。
エコバッグとランチバッグをそれぞれ1名様に、
既成のものにデコッたものか手作りのものをプレゼントします。
雰囲気は私がお仕事させていただいた、
『kiki ぱるふぇ』のDECO BAGとREVERSIBLE BAGな感じです。
基本的には、できてのお楽しみ。 笑
怖いもの知らずの方、国内・海外問わずにご応募くださ〜い。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さあ、今日も元気いっぱい笑顔でいってみよう!
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪