きのう、
ベジフルビューティーアドバイザーの試験を受けてきました。
試験が終わった後、
テキストを読み返しながら答え合わせをしていてね、
あちゃーっ...の連続。
そりゃあね、一夜漬けですもの当たり前です。
でもね、間違えることによって覚えるんですよね。
反省もこめて、これもヨシ。
前向きー 笑
こないだの日曜日、
同級生コンビのm&mちゃんたちが、
わが家にやってきました。
F+cooking workshopの前身であるお料理会に、
ずぅーっと参加してくれてる、大切なお友達です。
思い起こせば去年の秋に何かできないかと思って、
練習台を兼ねて来てもらえるようお願いしたのがきっかけ。
こうしてworkshopをやれたのも、彼女たちのおかげなのです。
心から感謝!!
そんな彼女たちの今回のworkshopのお題は、
『真夏のイタリアン』
以前ごはん会の時に作ったことのあるきのこのオイルマリネが、
大のお気に入りのふたり。
今回はコレが作りたい!ということで、
イタリアンでまとめることと相成りました。

*きのこのオイルマリネ
作ってみたら、アラ簡単。
maちゃん、びっくりしてました。 笑
実はこのマリネ、ファンがけっこう多いのです。

*トウモロコシの冷製ポタージュ
評判が良かったので、今回も登場。
ふたりとも甘い〜!と喜んでおりました♪
写真も前回の流用... 手抜きしちゃいました。 汗

*夏野菜とベーコンのパスタ
冷製パスタは、そうめんみたいでヤダ!とのことだったので、
温かいパスタにしました。
でもこのパスタ、冷えても美味しいんです。
これなら冷たくてもいいな。と言っておりました。 笑

*チキンの白ワイン煮 オリーブ風味
実はworkshopでは、ちょっと失敗してしまいました。
私がちゃんと側にいなかったのが原因です。
なのに...、深く反省しております。
すったもんだがありながらも、
けっこう手際良く作ってくれたふたり。
お疲れさまでした。
ワンプレートに盛りつけて、ビールで乾杯!
たまりません〜〜
週末のおもてなしにチキンを作る予定だと言うmaちゃん、
きっとおいしくできますよ〜
大丈夫!
m&mちゃん、
今回もありがとうございました!!
次回は、仕事から帰ってちゃちゃっとできるお夕飯。
わたしもがんばりますっ
7月ももう終わりなんですね。
早い。
そして、夏休み目前!
少しiPadに慣れてきつつあるんですが、
なぜかブログに写真がアップできないことが判明...
それじゃ意味がないのよーっ
どうにかならんものでしょうか。
うーん...
ま、今日も笑顔でいきますよー!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
夏休み目前の7月最後の週末、
いろいろと予定がてんこ盛りでバタバタしておりました。
楽しいことがいっぱい!
シアワセです。 笑
土曜日は、
夕方から井垣留美子ちゃんの出版パーティーへ行ってまいりました。
場所は、最近新オフィスとキッチンを構えた、
レシピブログさんのアイランドスタジオ!
なんと、わが家から歩いて5分もかからないところにあるのです。
いいカンジだろぅ〜 笑

こんな可愛らしいワンピースの本を出版されたんです。
乙女でしょう?
ワタクシ、この感覚忘れておりました。 汗
私と同じく忘れていた方、
ぜひこのご本を手にとって女子力をアップしてくださいませ。
さてこのパーティー、
いろんな方々が参加されていたのですが、
ONE PIECEと聞いてこんな方も...

ルフィー⁉ 笑
フォトグラファーの福岡拓先生。
ノリがいいですよね~
お隣でにっこり微笑んでいらっしゃるのは、
パーティーでお料理を担当してくださった勇気凛りんさん。
なかなか素敵なツーショットでしょ。

そして、
お料理家でエンターティナーの高田安男さん。
おいしいお料理を提供してくださっってます。
ナマを凝視できませんでしたが、 だって、ちょっとコワイ... 苦笑
写真はバッチリ。
凛りんさんもノリノリの奇跡のツーショットです。 笑
お料理写真教室でご一緒して以来、
仲良くしていただいてるにわさんや
フォトグラファーのうららさんと久しぶりに会えたし、
お会いしたかった楽しい仲間の方々にも会えて、うれしかったな~







美味しいお料理もいっぱい。
変身コーナーやプレゼントタイムもあって、
とても楽しい時間を過ごしました。
留美子ちゃん、みなさま、
ありがとうございました!
また、遊んでくださいまし〜
ってな、楽しいことを思い出しつつ、
今日も笑顔で〆ましょー
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
オリンピック、始まりましたね〜
開会式、ちょっとだけ見ましたが、
やっぱりテンション上がるわぁ。 笑
先日cooking workshopに参加していただいたMさま、
家庭菜園をなさっているそうで、
採れたてのトウモロコシを持って来てくださいました。
茹でてガブリッといこうかと思ったんだけど、
急にバターコーンが目に浮かび...
結局そちらを作りましたよ。

*バターコーン
たっぷりのバターで炒めて、醤油麹で味付け。
風味づけのバターとブラックペパーで仕上げました。
ん〜〜、おいし♡
いただいた2本分のバターコーン、
あっという間にワタシの胃袋へと消えていっちゃったのでした。
わはは。
Mさま、ありがとうございました!
今日は、これからちょっとおでかけ。
写真が撮れたら、
後日ブログアップしますね〜
ではでは、今日も笑顔でステキな1日を♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
きのう、仕事から戻って鏡を見てビックリ!
眉毛がないーっ
汗で流れたとか言うワケじゃなく、
どうやら描き忘れたらしいのです... 涙
前髪であまり目立たないとはいえ、
眉なしで1日過ごしていたとは、お恥ずかしい。
暑さのせいでボケてたのかしら。
気をつけなくては、ですね。
今日はcooking workshopの模様など。
先日、2組目のお客さまがいらっしゃいました。
今回はグループではなく、
おひとりさまずつのご参加です。
60代の素敵なMさまと、
小学校2年生の男の子がいらっしゃる30代のSさま。
そしてSさまが偶然ワタシのお友達のお友達だったので、
急遽私のお友達Tちゃんも参加することになり、
3名さまでのworkshopとなりました。
冷たいものを飲みながら、
自己紹介と雑談でアイスブレークした後に今回のお料理の説明。
Mさまからのできれば糖質制限メニューをというリクエストと、
SさまとTちゃんには小さなお子さまがいらっしゃることを考慮し、
子供から年配の方まで喜んでもらえるといいな〜と思って、
今回はこんなメニューにしましたよ。

*塩豆腐とトマトのカプレーゼ風

*鶏ハムのサラダ仕立て 和風タルタルソース

*梅干しと韓国海苔のお吸い物

*サーモンとアボカドの玄米寿司
完全な糖質制限食ではありませんが、
GI値の低い食品と調味料を使ったお料理です。
糖分はありますが、砂糖を使うよりは糖分が低くなるように、
鶏ハムに塩麹、すし酢にバルサミコ酢を使って、砂糖をカットしています。
みんなでワイワイとお料理するのって、やっぱり楽しいですね〜
まぁ、またしてもワタクシ、バタバタしておりましたが。 苦笑
今回は、
牛乳パックで作ったなんちゃってセルクルで玄米寿司を盛りつけ、
それぞれワンプレートごはんにしてもらいました。
これ、思いの外みなさんに受けが良かったです。
最初は多少人見知りしていても、
みんなで同じ作業をすると、
その後の試食も会話が弾むんですよね。
みんさん楽しそうでございました。
よかった〜
Sさま、お家に帰ってからすぐに作ってくださって、
ご家族にもなかなか好評だったみたいです。
すごくうれしいっ
また参加したい!とのお言葉もいただき、
ワタクシ、本当にシアワセ者でございます。
ありがとうございます。
みなさまに出会えたことに、感謝!
そうそう、
9月からお一人さまの参加者さまも募ろうと予定しています。
ご興味のある方は、ぜひ!
では、今日も笑顔でGOー!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
いやあ、暑いですねぇ...
だまっていても、汗がぽたりぽたり。
これでキュキュッとしまればいいんですが、
最近どうも逆の方向へ向かっている私のカラダ。
お気楽に構えてたんですが、
そろそろ現実をしっかり見なくちゃってカンジです。
理想のスレンダーボディーになるために、
何を見直して、なにをすべきか書き出そうっと。

この黄色いお野菜、ご存知ですか?
生で食べられるカボチャです。
コリンキーってお菓子みたいな名前もかわいいでしょ?
なんだかうれしくなって、買ってしまいました。
それでは、さっそくクッキング♬

*コリンキーの塩麹漬け
よく水洗いして種とワタを取り除いたコリンキーをスライスして、
塩麹で和えてしばらく置いたら、できあがり。
あれ?
クッキングってほどのものじゃなかった! 爆
でも、これ、本当においしいんですよ〜
ほんのり甘くって、コリッシャクッとした歯触りがいいの。
実は半分はピクルスにしたんですが、
わたしは断然こちらが好き♡
おすすめです♪
どこかでこちらのコリンキーちゃんをお見かけしたら、
レッツトライ! 笑
理想のスレンダーボディーになるために、
思いつくことを書いてみました。
*おなかが空いてからごはんを食べる。
*一回につき、20回噛む。
*腹八分目。
*夜ごはんをなるべく軽くする。
*必ず生野菜から食べる。
*朝のエクササイズを毎日する。
*歩く時の姿勢と呼吸に気をつける。
*座っているも腹筋を弛めない。
*ウォーキングをできるだけする。
こんなとこかしら。
とりあえず、今日から始めますっ
さて、今日も笑顔でいってみよ〜
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
きのうiPadを購入して、
なんだかよくわからず四苦八苦しています。
やっぱりアナログなのよね、ワタシ...
来月の帰省までになんとか使いこなせるようになるか!?
そのために買ったんだから、なんとかしたい〜〜 汗
さて今日は、思いの外気に入った、
ゴーヤのサラダをご紹介しましょ。

*ゴーヤと塩豚のベトナム風サラダ - 2〜3人分 -
<材料>
・ゴーヤ 大1本
◉豚バラ肉スライス 120g
◉塩 小さじ1/2
・ミントの葉 3〜4枚
★醤油 大さじ1.5
★ナンプラー 大さじ1.5
★ごま油 小さじ2
★ブラックペパー 適量
<作り方>
1.塩豚を作る。豚バラ肉スライスを並べ、両面に小さじ1/4ずつの塩をふって
ラップに包み、冷蔵庫で1〜2晩寝かせる。
2.ゴーヤを縦半分に切り種と白いワタを取って、3mmくらいの厚さにスライス
する。熱湯に数秒くぐらせ、冷水に晒して色止めをする。
3.塩豚を1cm程度に切り、油を引かずに熱したフライパンで脂が溶け出して
カリカリになるまでよく焼く。焼き上がったらキッチンペーパーにのせて、
脂をきる。
4.ボウルに★と2・3を入れ、千切ったミントの葉を加えてよく和える。
器に盛りつけたら、できあがり。
料理本は油揚げや香菜を使ってましたが、
家にあった材料に置き換えて作ってみたら、
すごく美味しかった!
これだから、お料理はやめられません。 笑
ビタミンCやビタミンB1,B2、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維が豊富で、
血糖値を安定させたりコレステロールを下げる作用もあるゴーヤ。
ゴーヤのビタミンCは、珍しく熱にも強いらしいですよ。
これからの季節、もりもり食べたいお野菜ですね。
ぜひ、お試しくださいませ。
では、暑さに負けず、今日も笑顔でGO!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
きのうのcooking workshop、
またしてもバタバタしましたが、
みなさまに楽しかった〜♬と言っていただき、
ほっ。
今回ははじめから、写真を撮ることはあきらめてたので、
それぞれ撮りましたら記事をアップしますね。
これから試作の時に撮るようにしよう! ←気づくの遅すぎ...

唐突ですが、
このスイーツたち、美味しそうでしょう?
んふふ、すんごくおいしかったんですよー 自慢かっ!?
先日集まったシカゴデーの打ち上げの時に、
勇気凛りんさんが差し入れしてくださったんです。
参加できなかった私が主催するのもなんだったんですが、
みなさまを労うとともに、
お話も聞きたかったのでわが家にお集まりいただいたのです。
勇気凛りんさんが「何かポットラックするよ〜」と言ってくださったので、
「じゃあ、スイーツを!」と即座にお願いしていました。
だって、ずぅーっと憧れだったんですもん。
念願のスイーツにありつけて、幸せでした♡
しかし、
凛りんさんには重い思いをさせてしまって、スミマセン。 汗
そこまで考えが及んでいなかった自分に、深く反省しております。
そして、凛りんさんの優しさに感謝!

そしてこちらがヤミーさんが材料持参でパパッと作ってくださった、
ひよこ豆のサラダ。
もうね、めちゃくちゃおいしかった!
たまねぎにやられて、泣いているヤミーさんもかわいかったし。 笑
さっそくマネして作っちゃいました。
この他にもニシンの酢漬けやチーズ、
釜石のイカソーセージなどを差し入れしていただきましたよ。
そして写真はありませんが、
M氏からは赤ワイン2本と王将の餃子を、 実はこれが1番人気だった!
Yちゃんからはバームクーヘンのような美味しいロールケーキを、
Rさんからはシードルとオリーブを、
Y氏からは赤ワイン、
Nさんからはビール、
K氏からは白とロゼのワインをそれぞれ差し入れしていただきました。
食卓の充実ぶりが、目に浮かぶでしょう?
シカゴデーのお話を聞くことができたこともうれしかったんですが、
みなさん本当にいい方達ばかりで、
心がとってもあたたかくなる幸せな時間でした。
ちなみにこの日ワタシが用意お料理たちは、

*生ハムのディップ
*ネギとアーモンドのクリームチーズ

*茄子とズッキーニのメキシカンサラダ
これ、どこでどう間違ったのか、ものすごくオイリーに仕上がってました。
スミマセン... 涙

*ゴーヤと塩豚のベトナム風サラダ
&鶏ハムサラダ仕立て。(写真なし)

*サーモンとアボカドの玄米寿司
これだけキッチンで撮ったから、様子がちがいますな。 苦笑
&ローストビーフ。(写真なし)
しかも、こちらもちょっと失敗... 重ね重ねすみませぬ。
本当に差し入れだけで十分ってくらいの充実ぶりだったので、
張り切りすぎちゃった感が、アリアリでございました。
しかも失敗作があるし。
お恥ずかしい次第でございます。
お料理の不出来はさておき、 あ、置いちゃった! 苦笑
ほんとうに楽しい時間を過ごしました。
そして、キラキラしたよいパワーをいただきました。
みなさまとの出会いに、感謝。
ありがとうございます!!
これをご縁に、
またお会いできるのを楽しみにしております♪
さてさて、今日も笑顔でいきましょー
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
ミンミン蝉、鳴き始めましたね。
いよいよ夏!
スイカ食べて、乗り切るぞー。 笑
今日は先日行った、
初めてのcooking workshopのレビューです。
今回いらしていただいたのは、
YUKARI先生のレッスンで何度かお会いしたことのある、
AさまとTさまのおふたり。
ちょこちょこっとお話したことはあるものの、
ちゃんとお話しするのは、この日が初めてでした。
まずは、おふたりと少しおしゃべりしてから、
この日作るお料理のレシピをポイントを交えながら説明。
そして、さっそく調理開始です。
workshopですので、
基本的にお料理をしていただきます。
作るのは、参加者さま。
わたしは、ナビゲーターです。
な、ハズだったんですけれど、
段取りが悪くって、「あ、お米研ぎ忘れてた!」とか、
「あ、塩抜き忘れてた...」とかいろいろございまして...
予定していた段取りとは、やや違った進行になってしましました。 涙
ほわ〜んとした素敵な雰囲気のおふたりのおかげで、
キリキリしすぎることなく、
バタバタしていたわりに、なんとか予定時間内に仕上げることができました。
感謝。
この日作っていただいたのは、この4品。

*アボカドと海老の春巻き バジル風味
実はこちら、作っていただいたものはみごとに爆発しまして...
何度も作った試作はうまく行ったのに、なぜだーっ!?
そりゃあ、もう、アセりまくりました。
あとで原因が判明。
チーズがちょっとだけ違ったんです。
よかれと思って用意したものが、実はダメだったんですね。
大変申し訳ございませんでした。
やっぱり試作と同じものを使わないとダメだと、深く反省。 涙

*鶏ハムのサラダ仕立て グレープフルーツッドレッシング
フルーツを使ったお料理に抵抗がないとのことだったので、
夏らしく爽やかなグレープフルーツのドレッシングを作りました。
Tさま、以前に鶏ハムを失敗して以来作ったことがなかったそうですが、
これで克服していただけたらうれしいなぁ。

*トウモロコシの冷製ポタージュ
シンプルなレシピなのに、
「ものすごくおいしーっ!」と好評でした♬
Tさま、さっそく作ってくださったそうです。 やった!

*セミドライトマトと塩豚のごはん
Aさまが楽しみにしていてくださった、炊き込みご飯。
気に入ってくださって、ほっとしてます。
よかったよ〜
ドタバタでしたが、 ワタシひとりがね...
最後は和やかにおしゃべりしながらの試食となりました。
おふたりとは歳が近いこともあり、
おしゃべりもはずんで、楽しい時間でしたよ。
しかし、
途中はいっぱいいっぱいで、写真を撮るなんて余裕はなく、
できあがりの写真を撮らせていただいたものの、
こちらがこれまたブレブレで、
とてもお見せできる代物ではございませんでした。 涙
ですので、
お料理の写真は後日、撮り直しをしたものです。
盛りつけも、若干違ってたりして...
この日は大皿に盛りつけたのですが、
今回お見せするのは一人分の盛りつけです。
Aさま、Tさま、こちらも参考にしていただければ、幸いです。
お越しいただき、
本当にありがとうございました!
次回のお題は、「茶碗蒸し」。
お出汁をテーマにすることになりました。
美味しく作りやすいメニューをご用意して、
お待ちしてます♬
1回目のメニューはこちらが基本です。
季節や参加される方の好みやアレルギーなどを伺った上で、
メニューに手を加えさせていただきます。
ご興味のある方は、ご連絡くださいませ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、本日もcooking workshop開催です。
みなさまに楽しんでいただけるよう、
笑顔でまいりま〜す!
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
きのう、久しぶりに髪の毛を切ってきました。
いやあ、すっきり!
伸びでモハッとなった髪の毛は、
暑さにも一役買っていたんですね〜
これで少し涼しく過ごせるわ。
あ、首の日焼けだけは、気をつけねば! 笑
さて、マフィン連載の最終回を飾るのは、
ダブルチョコレートマフィンでございます。
そうは言いましても、
きのう告白いたしました通り、
焼き上がりの味見をしておりませんので、
おいしくできたのかどうか、さっぱりわからないのです。
だから、あくまで覚え書き。
上手にできたら、またレシピをアップします。
さらーっと読み流してくださいまし。

*ダブルチョコレートマフィン - 3cmφマフィンカップ×16個 -
<材料>
・ホワイトチョコレート 150g
・小麦粉 150g
・ヘーゼルナッツプードル 50g
・卵 2個
・きび砂糖 大さじ5
・サワークリーム 100cc
・牛乳 50cc
・無塩バター 80g
・塩 少々
・ベーキングパウダー 小さじ2
・ココア 大さじ2
<作り方>
1.ホワイトチョコレートを粗く刻む。
小麦粉・ベーキングパウダー・ココアを一緒にふるいにかける。
2.ボウルにサワークリーム・牛乳・きび砂糖・卵・溶かしバターを入れて、
ホイッパーで混ぜ合わせる。1と塩を加えて、ゴムベラで返すように手
早く全体を混ぜる。
3.マフィンカップに2を7分目まで入れて、5cm上から型ごと数回落とし
て空気を抜く。
4.200℃予熱したオーブンで20分ほど焼く。
竹串を刺して何もついてこなかったら、焼き上がり。ケーキクーラーに
置いて冷ましたら、できあがり。
写真のマフィンは、
マフィンカップに5分目くらいしか入ってなかったので、
ちょっと少ないです。
7分目まで入れれば、ちゃんと具合良いバランスになります。
ん〜、参考にしたレシピが200℃だったんだけれど、
バナナマフィンは170℃だったし...
これってどうなんでしょうね。
イマイチよくわかってないのです、ワタシ。
一度、ちゃんと習ってみたいなぁ〜
なんて思う今日この頃でございます。
今日はこれから、
YUKARI先生のエクササイズレッスンへ行ってきま〜す。
最近またちょっとポヨンとしてきたので、
ちょっと見直しを図らねば。
体力も落ちて来たから、
やっぱり有酸素運動をきちんと合わせてやった方がいいかもです。
相談してみようっと。
では、みなさまも笑顔で楽しい1日をお過ごしくださいませ〜
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪
マフィン連載3回目は、バナナを使ったマフィン。
バナナを使った焼き菓子、
実は一番作っているかも、です。
調べてみたら、ほらこんなに。
☆バナナとあんこのクリームケーキ
★バナナのプチマフィン
☆ホットケーキミックス de ミニバナナマフィン
★胡桃入り米粉のバナナマフィン
☆米粉のバナナマフィン
★バナナのおからケーキ
☆胡桃入りバナナチョコのおからパウンドケーキ
★バナナケーキ
なんたって手軽でおいしいですもんね。

*バナナとレーズンのハニーマフィン - 3cmφカップ×16個 -
<材料>
・バナナ 3本(1本は飾り用)
・小麦粉 200g
・卵 2個
・ハチミツ 100g
・牛乳 大さじ4
・レーズンバター 100g
・無塩バター 50g
・ベーキングパウダー 小さじ2
<作り方>
1.バナナ1本を5mmくらいのスライスにする。残りをボウルに入れて
潰しておく。小麦粉とベーキングパウダーを一緒にふるいにかける。
2.ボウルに室温に戻したレーズンバターと無塩バターを入れて泡立て器で
ホイップする。白っぽくふわっとしたらハチミツを加え、よく混ぜる。
3.溶いた卵を少しずつ入れて泡立て器でよく混ぜる。1の粉類を加えて、
ゴムベラで底から返すようにさっくり混ぜ合わせ、潰したバナナも入れ
てざっと混ぜる。
4.マフィンカップに3を7分目まで入れて、5cm上から型ごと数回落と
して空気を抜く。バナナのスライスを上にのせてハチミツ(分量外)を
スプーンで塗る。
5.170℃に余熱したオーブンで20分ほど焼く。
竹串を刺して何もついてこなかったら、焼き上がり。ケーキクーラーに
置いて冷ましたら、できあがり。
イタリアのオレンジのハチミツがあったので、
今回はお友達のはるひちゃんのレシピを参考にしながら作りましたよ。
レーズンバターは冷蔵庫にあったので、エイッ!と入れちゃいました。
はい、完全に思いつき。
ワタクシの料理ってば、そんなのばっかりかも。 苦笑
じつは、今日から紹介する2つのマフィン、
数がギリギリだったので、焼き上がりを味見してないんです。
焼く前の生地をちょっとなめて味見しただけ。
実際、どうだんたんでしょう...?
そう、みなさまに毒味をしていただいたという。 えへ。
なので、これはあくまで覚え書きと思ってください!
また、焼いてみてしっかり味見したらご報告します〜
梅雨明したのにちょっとぐずつき気味な週末ですが、
笑顔でいきましょー
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみにしています♪
ブログをお持ちでない方は、今日のコメント欄にてお返事しますね。
ブログをお持ちの方は、そちらへお邪魔してお返事させてください。
ぜひ、ひと言よろしくです♪