昨日と打って変わって、
雪がしんしんと降っている札幌でございます。
雪掻きとか雪下ろしとか本当に大変なんですけど、
木々にふんわりと積もった雪を眺めていると、
本当に綺麗だなぁ、と思います。
飽きずに眺められる自分に、ちょっとびっくり。
さて、今年最後のブログは、
今月の半ばにやった『ふみえ食堂・大望年会』のレポでございます。
あ、ご褒美ごはんはどうしたのかって?
すみません、年末年始のお休みってことで。へへへ。
ふと、なにか私にできることはないかと、
原宿にある丸山酒場のキッチンを貸していただき、
お料理を作りまして、
みんなでわいわい食べて飲んで楽しみましょー
って会を企画。
今年1年お世話になった方々にお声掛けして集まっていただきました。
お出ししたお料理は、
今年F+kitchen cooking workshopで作っていただいたものを中心に、
季節のお野菜を使ったもの。

<Photo by Taku Fukuoka>
*カラフルラディッシュwithヘルシーバーニャカウダ

<Photo by Taku Fukuoka>
*金柑とにんじんのサラダ

<Photo by Taku Fukuoka>
*春菊と林檎のサラダ

<Photo by Taku Fukuoka>
*和風オイルマリネ

<Photo by Taku Fukuoka>
*じゃがいも餅.たらこ&あおさ

<Photo by Taku Fukuoka>
*わが家のお赤飯
この他に、
捏ねないパンとさっぱり生ハムのパテ&無花果とゴルゴンゾーラのパテ、
鶏ハムwithビーツと柿のヴィネグレットや、
長ねぎのフリッタータなども。

ゲストにはこんな可愛らしい小さなお友達も来てくれましたよ。
うれし♡

途中、ジャンケン大会も。
勝ち残った方々、みんな真剣です。笑
賞品は、手作りジャムや酵素シロップ、
友人の本や美味しい野菜など。
割と小さなお友達が賞品を獲得してましたよ。

盛り上がったあとは、
本日のメインディッシュの配給。笑

<Photo by Taku Fukuoka>
*ローストポーク&スイートポテト
本当に楽しい時間でした♪
集まってくださったみなさまに、感謝。
ありがとうございます!

そして、
場所を提供してくれた丸ちゃんとBHの面々始め、
お料理を手伝ってくれたタエちゃんや受付を引き受けてくれたカズエさん、
写真を使わせていただいたカメラマンの拓先生、
本当にありがとうございました!
今年1年、
新旧問わず色々な人たちにお世話になりました。
気がつけば、自分が思い描く道にきちんと進んでいるんです。
すごいっ、奇跡かも!
いやいや、これも本当にみなさまのおかげ。
出会ったすべてのみなさまに、心から感謝申し上げます。
来年も笑顔の毎日を。
こちらのブログも、引き続きよろしくお願いいたします。
ではみなさま、良いお年をお迎えくださいませ。
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
夜中は目が覚めるほど、
ゴゥゴゥとすごい風の荒れ模様だった札幌。
久しぶりにあんなすごい風の音を聞きました。
まだピューピュー言ってますが、
どうやら今日は穏やかな天気になる模様。
ありがたいなぁ。
さて、しばらく続いたcooking workshopのレポも、
今年の分は今日でおしまい。
あー、長かった。
記事を溜めるもんではありませんね。
今年最後のcooking workshopは、
お忙しくてなかなかいらっしゃれなかった、
Aさんがいらしてくださいました。
もうひと方のKさんは、
レディメイドにも参加してくださっているんですが、
お二人揃っていらしていただくのは、本当に久しぶり。
こうして忘れず来ていただけて、うれしいです。
今回いただいたお題は、『お魚料理と和ごはん』。
お正月も近いので、
ちょっとその辺も意識したメニューにしました。

*大根サラダ
ゆず果汁を使った大根サラダを、柚子釜に入れて正月気分に。
簡単なかまぼこの飾り切りにも挑戦していただきましたよ。

*和風オイルマリネ
お正月にも使える保存食。
季節に合わせて入れる食材を変えられます♪

*わかめの茶碗蒸し
こちらもリクエストいただいた、茶碗蒸し。
cooking workshopから生まれた、わが家の定番料理です。

*鯛のネギ蒸し 梅肉ソース
焼き魚や煮魚などの定番ではないものを、
ということでしたので、こちらを。
実はこれが一番簡単かも? 笑
おしゃべりしながらのお料理、楽しかった〜
どのお料理も気に入ってくださったようで、
よかったよかった。
ありがとうございました!
今年のcooking workshopを振り返り、
去年に比べてたくさんの方に来ていただいたなぁ〜と、
感慨深く思っています。
心から感謝。
みなさま、ありがとうございました。
来年も楽しくお料理していただく場を提供していく所存ですので、
よろしくお願いいたします。
きのうと打って変わって、
青空が広がってまいりました。
さあ、今日も笑顔でいってみよ!
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
大荒れ模様の札幌。
お家でぬくぬくしていられるって、シアワセですね。
家に籠っていることだし、
早く年賀状書かなくちゃなー
と、思いつつ、姪っ子の自由研究やらに付き合って、
現実逃避しております。
いい加減重い腰を上げねば…
今日も今日とて、F+kitchen cooking workshopのレポでございます。
今年のことは、今年中に記事にしないとね。
ってなことで、今しばらくおつきあいくださいませ。
12月のレディメイドのcooking workshopは、
『冬のあったか料理』。
コトコトゆっくり火を通す煮込み料理や、
スープなどを作っていただきました。

*生ハムといんげんのポテトサラダ
みんな大好きなポテサラを、
ワインに合うポテサラにアレンジしたもの。
Kさんえらく気に入ってくださって、
ポテサラの定番にする!っておっしゃってました。
うれしい〜♪

*きのこのクリームスープ
いろいろなきのこから出た旨味たっぷりな、スープ。
さらっとしたスープなので、
たくさん作ってその後のアレンジもきく、便利スープなのです。

*オリーブごはん
驚きのお手軽炊き込みごはん。
このままはもちろん、メインの付け合わせとしてもグーなごはんです。

*豚バラ肉のレーズン煮
ヨーロッパのおばあちゃんの料理、
と友人が命名した煮込み料理。
材料だけだと想像がつかなかったようですが、
出来あがったお料理はとても気に入ってくださった模様です。
実は先日ご紹介した『パーティー料理』と同じ日に、
このcoooking workshopをやっておりまして、
KさんとMさんのおふた方が続けて参加してくださいました。
ほぼ半日お付き合いいただきまして、
お疲れだったことと思います。
それでも楽しんでくださったようで、よかったよぅ。
お家でも作ってくださるといいなぁ。
参加して下さったみなさま、
ありがとうございました!
さて、本当に年賀状を書かなくちゃです。
うーん、今年はどんなデザインにしよう…
ほぼノープランなんですよね。
まずはそこからだなぁ。
ではでは、今日も笑顔で素敵な1日を!
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
今日は朝から甥っ子の忘れ物を届けに小学校へ。
今の学校って、玄関に鍵がかかってるんですね。
いろんな事件があったからなんでしょうが、
ちょっとびっくりしました。
ま、昔は外出時以外はお家も鍵かけてませんでしたからね。
そんなもんかといえば、そうなんですけどねぇ。
なんとなく窮屈さを感じてしまう、昭和世代なのであります。
さて、今日はクリスマス・イブですね。
なんとかパーティー料理のcooking workshopのレポ、
間に合いました。
いやー、本当ギリギリです。苦笑
レディメイドとオーダーメイドの計4回行ったのは、
こちらのメニュー。

*簡単パテ2種
無花果とゴルゴンゾーラのパテと、
生ハムのさっぱりパテ。
手軽なパテは、パーティーのアミューズにぴったりです。

*春菊とベーコンのサラダ
クリスマスをイメージしたサラダ。
春菊にベーコンの脂の旨味が絡まって、人気の一品です。

*きのこのソテー バルサミコ風味
きのこの旨味がぎゅーっと感じられる、ソテー。
いろんなきのこの食感も楽しめます。

*林檎とじゃがいものローストポーク
豚のブロック肉をマリネしてじっくり焼き上げた、ローストポーク。
林檎のソースも一緒にできちゃうお手軽レシピで、
こちらも人気でしたよ。

*ごぼうのコンフィ
こちらはすでに、
きのこのソテーをやったことのあるGroupの方々に作ってもらいました。
シンプルだけど、ごぼう好きにはたまらないひと品です。
今回の人気No.1は、なんと言ってもローストポーク。
脂部分のカリカリとしっとり焼き上がったお肉に、
みなさんテンションが上がってました。笑
肉の旨みとハーブの香りを纏ったカリカリホクホクのジャガイモも、
実は絶品なのです〜
気に入ってくださって、よかったわ。
「作ってみます!」
と言ってもらえて、シアワセ♡
みなさま、ありがとうございます!
今夜はどんなご予定ですか?
私は妹家族と一緒にクリスマス・イブを過ごします。
サラダやスープは用意できたし、
チキンや付け合わせはただいまマリネ中。
おいしく焼き上がりますように!
では、笑顔で楽しいクリスマス・イブを過ごしましょ。
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
きのうは、冬至だったんですね〜
ワタクシ出張でうかうかして、気づかず…
毎年なんだかんだで食べているいとこ煮も、
今年は作らずに終わってしまいました。
1年で1番夜が長い1日、みなさまどうお過しでしたか?
さて、だいぶ溜めてしまったF+kitchen cooking workshopのレポ。
今日からしばらく続けてアップさせていただきますので、
よろしくおつきあいくださいませ。
まずは11月に行ったオーダーメイドのworkshopから。
ゆっくりペースで来 てくださっているKさまとMさまがオーダーしてくださったのが、
『簡単イタリアン』。
秋の食材を使って、こちらの4品を作っていただきました。

*きのこのバルサミコ風味

*蓮根のアンチョビソテー

*かぼちゃのニョッキ セージの軽いクリームソース

*鶏ハム 柿のヴィネグレットソース
どれも好評でしたが、
なかでも柿のヴィネグレットソースがヒット。
あまり柿は召し上がらないとおっしゃっていたMさま、
気に入ってくださったようです。
うれしいな♪
ありがとうございました!
きのう無事、今年のお仕事が終了いたしました。
今日からひと足先に冬休み。
自分で決めたこととはいえ、
ありがたいことです。
とりあえずノンストップで駆け抜けた12月、
大掃除はうっちゃって、年賀状書きもこれからの状態で、
お家を後にしました。
札幌はもう一面の雪景色。
家族孝行してまいりまーす。
では、今日も笑顔でまいりましょ。
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
ただいま新潟へ向かう新幹線の中。
やや電車酔いしつつ、この記事を書いております。
いやぁ、Maxときの1階席って思ったより揺れるんですわ。
ま、気を取り直して、
今週もご褒美ごはん、いってみよ!
今回は、冬になると美味しくなる大根を使った、
『ふろふき大根 わが家風』です。
なにがわが家風かっていいますと、
冷凍庫で発見した鶏皮を使っているところ。
鶏皮、常備食材か⁉︎ってくらい、冷凍庫の常連です。 笑
ちょっとだけコクを加えたふろふき大根に仕上げましたよ。

*ふろふき大根 わが家風
<材料>
・大根 14cm
・鶏皮 2枚
・昆布の水出汁 800cc
・塩 ふたつまみ
・薄口しょうゆ 小さじ1/2
◉味噌 40g
◉ハチミツ 20g
◉生姜(すりおろし) 1片分
◉酒 大さじ2
◉水 大さじ1
<作り方>
1.大根の皮を厚めに剥き、面取りをして片側に十字に切り込みを入れる。
2.鍋に大根を入れ、米のとぎ汁をかぶるくらい注いで20分ほど下茹でする。
3.2を水洗いして昆布の水出汁と鶏皮と一緒に鍋に入れ、再び30分ほどコトコト煮る。
4.途中、鶏皮を取り出して細かく刻み、フライパンでこんがりと焼く。脂を切って◉と一緒に小鍋に入れてよく練り合わす。
5.器に大根を盛り付け、4の味噌をのせて好みで柚子を散らしたら、できあがり。
いやぁ、我ながらよくできました。
胃の腑にすぅーっとおいしさが染み渡ります。
私にとって、
おでんと並んで大根の2大料理であるふろふき大根、
やっぱりおいしいですねぇ。
そうそう、大根もおいしいけれど、
実は大根を煮た汁も絶品。
お出汁と塩 ・醤油がほんの少しなのに、
滋味深いお味 ときたら!
みんなに配って回りたくなっちゃうくらいでした。
大根って、すごいわぁ。
風邪の予防にもいいと言われている大根、
あったか料理でたっぷり召し上がりませんか?
今日から3連休ですね。
フリーになってからというもの、
曜日の感覚や連休の感覚が鈍っていて、
今回も今さっきテレビで気がつきました。
冷たい雨も止んでいいお天気だし、
みなさんどこへおでかけされるのかな?
ワタクシ、今日明日のお仕事で今年は仕事納め。
がんばりまーす。
では、今日も笑顔で楽しみましょ。
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
寒いっ
冷たい雨は、やっぱりちょっと苦手です。
あ、でも乾燥が和らぐから、お肌はちょっと調子いいかも?
さて今日は、
先日のご褒美ごはんで使った鶏手羽スープのダシがら手羽先のおつまみ。
火が通っているから、ちゃちゃっとできちゃいますよ。
早く飲みたいっ!
ってときにぴったりです。
ワタシにぴったりってことですな。 わはは。

*ダシがら手羽先揚げ
ダシがら手羽先をキッチンペーパーで拭き、
塩コショウをして片栗粉をまぶしたら、
オリーブオイルでカラリときつね色に揚げるだけ!
な〜んて簡単なんでしょ。
あとはレモンをぎゅーっッと搾って、がぶりっといけば、
ぷはーっ、ビールが旨い!ってなもんです。 笑

そうそう、
今回は広島で買ってきたレモスコをふりかけました。
これね、すごくおいしいの。
こうしたお肉や魚のグリルなどにぴったりなのです。
広島へ行ったら、ぜひ!
なんだかお尻に火がついたまま、今年も終わってしまいそうな…
あ〜あ、ま、仕方ないか。
こうなったらアセらず騒がず、やれることをしっかりやりましょ。
開き直っちゃったよ。 爆
ではでは、今日も笑顔で!
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
いやあ、
本当に12月はいつもに増して時が経つのが早いっ
ぼけら〜としているワケでもないのに、
あっちゅう間に月も半ばとなっておりました。
いやはや、びっくりです。
さてさて、今週のご褒美ごはんでございます。
今回は、加熱すると甘〜くなる冬キャベツを使ったスープです。

*冬キャベツの巣ごもり風スープ - 2人分 -
<材料>
・キャベツ 1/4個
・トマト 2個
・卵 2個
・鶏手羽スープ 300cc
・パルミジャーノ 適量
・塩 適量
・ブラックペパー 適量
・フラックスオイル 小さじ2
・イタリアンパセリ 適宜
<作り方>
1.キャベツとトマトをざく切りにする。
2.厚手の鍋に1と鶏手羽スープを入れて、蓋をして10分ほどコトコト
煮る。キャベツが柔らかくなったら、塩とブラックペパーで味を整
える。
3.ひとり分ずつ耐熱容器に入れて、真ん中に卵を割り入れる。おろした
パルミジャーノをふり、220℃に予熱したオーブンで5分ほど焼いて、
卵が半熟になったら取り出す。
4.フラックスオイルをそれぞれに垂らし、刻んだイタリアンパセリを
ふったら、できあがり。
ものすごくシンプルでしょ。 笑
冬キャベツをいっぱい食べるための、
優しいお味のスープです。
卵とチーズを加えると、
栄養的にもお味的にもグーですよ。
それにほら、ちょっとご馳走っぽくなって、
ご褒美ごはんにぴったりでしょ。
あら、コジツケかしら?? へへへ。
朝ごはんやお夜食におすすめのこちらのスープ、
ぜひお試しあれ。
今日は久しぶりに髪を切ってきました。
いいカンジにしていただくと、
気持ちがグググーッとアガル。
お洒落したいなぁって思いました。
やっぱり外見を整えるって、大切ですね。
週末ですね。
明日は、ひと晩限りの『ふみえ食堂』をオープンします。
みんなの笑顔が見られると、いいな。
では、今日も笑顔でまいりましょ。
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
ノンストップ週間継続中につき、
ブログアップがものすご〜くのんびりになっとります。
がんばり時とはいえ、
いい仕事をするためにはうまく休養を取ることも必要なワケでして、
その時間を捻出しなくちゃ心身ともにもたんな…
と、痛感している次第です。
タイムマネージメント、上手になりたいなぁ。
さて、今日は残り物のスープを使った、
ちゃちゃちゃっと作れちゃうパスタです。
インスタントラーメン並みの手軽さでできちゃいますよ〜
忙しい時にはぴったり!

*きのこのクリームスープパスタ
きのこのクリームスープを温めて、
カッペリーニを4等分くらいに手で折って加え、
麺が柔らかくなったらできあがり。
イタリアンパセリのみじん切りとブラックペパーをかければ、
ほら、立派なご馳走でしょ。
ホントに手間いらず。
われながら、いいこと思いついたわ〜 ←自画自賛 笑
おいしい手抜き、大歓迎♪
さあ、これからひと踏ん張り。
スイーツレシピの再プレゼン用の試作しまーす。
ではでは、今日も笑顔でいってみよう!
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
12月だというのに、
暖かな日が続いていますね。
今のところ、まだ暖房をつけたのは2日だけだし、
ダウンもまだ登場してないんですよ〜
こんなこと、たぶん初めて。
ちょっとうれしいな♪
とはいえ、
来週には寒くなるみたいですね。
そこで今週のご褒美ごはんは、
『里芋とゴルゴンゾーラのグラタン』!
あっつあつのグラタンは、まさに冬のご馳走です。
今回は、
ベシャメルソースいらずの簡単グラタンでございます。

*里芋とゴルゴンゾーラのグラタン - 2〜3人分 -
<材料>
・里芋 360g
・ゴルゴンゾーラピカンテ 75g
・パルミジャーノ・レッジャーノ 大さじ2
・生クリーム 100ml
<作り方>
1.里芋は蒸し器で柔らかくなるまで蒸し、皮を剥いて5mm幅の
輪切りにする。
2.耐熱皿にEVオリーブオイル(分量外)を薄く塗り、里芋を少し
ずつ重ねながら並べ入れ、塩少々をふる。その上にゴルゴンゾーラ
を小さめにちぎりながら乗せ、生クリームを注ぎ入れて、すりおろ
したパルミジャーノ・レッジャーノを振りかける。
3.2を220℃に予熱したオーブンに入れ、15〜20分こんがりと焼き色
がつくまで焼いたら、できあがり。

ほら、グツグツおいしそうでしょ。
これもご馳走♪
ゴルゴンゾーラがクセになる、大人のグラタンですよ。
これにはやっぱり赤ワインでしょ。
グラタン、赤ワイン、グラタン、赤ワイン…
エンドレスループになっちゃうこと、うけあいです。
危険! 笑
わが家に電子レンジがないから里芋を蒸してますが、
電子レンジだともっと手軽にできちゃいます。
お試しあれ。
12月に入って、
いよいよ慌ただしくなってまいりました。
このまま冬休みまで、ノンストップで走ることになりそう。
がんばるーっ
ではでは、今日も笑顔でまいりましょ。
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めます。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,000-
2回目以降 ¥4,500-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8kitchen@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆