GW、いかがお過ごしですか?
飛び石連休なので、
今日はゆっくりされている方も多いかなぁ。
私は楽しくcooking workshopをやっておりました。
みんなで作って食べるって、やっぱり楽しい!
さて、今日もひっつみ生地のお料理。
七変化って言いたいところだけれど、
残念ながら六つ目でした。 苦笑
★ ☆ ★ ☆ ★
今回はトスカーナの手打ちパスタ、
ピーチPiciを作りました。
手打ちうどんのような食感のこのパスタ、
強力粉と塩と水のみ、
またはオリーブオイルをそこへ加えて生地を作るようなので、
ひっつみ生地で作るのはとても理に叶ってるんです。
セモリナ粉を使ってるものや強力粉と半々のものなどいろいろですが、
そこはそれ、きっとおうちで作る時はいろいろなのでしょう。

*帆立の檸檬クリームパスタ
これまた仕込んである塩レモンと
EXVオリーブオイルで帆立をマリネしてから、
軽く両面を焼いて生クリームを加えたソースにしましたよ。
表面がごつごつしたピーチにソースが絡んで、おいしい〜♪
しかしこのピーチは、
ラグーソースなどトマトを使ったソースでいただくのが普通みたいです。
ま、いっか。
ゆるすぎっ 爆
今度は正統ピーチを作ってみよう〜
早起き5日目も、無事クリア。
と言いますか、
きのうはどうしても眠くて6時半くらいにベッドに入って、
起きたのは2時半すぎでございました。 苦笑
そんなワケで、
そのまま起きて今日のworkshopの準備をしたり、
お散歩へ行ったり。
お天気もまあまあよかったので、
きのうよりいっぱい歩いてきました。

大好きなお花をパチリ。
これ、ナガミヒナゲシって言うんですって。
fbで教えてもらった〜 笑
かわいいでしょう?
さあ、気分がググッとアガッたところで、
今日も笑顔でまいりましょ。
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
きのう友人がシェアしたfb記事を読んで、
「これじゃ、やっぱりいかんっ!」
と、今朝から始めた早起き。
今朝は5時半の目覚ましのベルで起きて、
トイレ掃除→白湯を飲みながらメールチェック→ゆっくりジョギング
→シャワー→プチエクササイズ。
ここまでやって、いつも起きる時間でした。
ん、なかなかいいぞー
とにかくまずは目標3週間。
がんばりまーす!
気分よく始まった今日の記事は、
毎週恒例のご褒美ごはん。
今週のご褒美ごはんは、
『空豆と生ハムのクリームパスタ』でございます。
みなさん、お豆お好きですか?
この時期はグリーンピースやスナップエンドウなど、
緑のお豆さん達が八百屋さんの店先に並んでいますね。
実は乾物を使った煮豆がちょいと苦手なワタクシですが、
生のお豆は、大好き。
グリンピースだって、生は格別なんですよ。
以前のご褒美ごはんにも登場してるし。 笑
その中でも今日は、
ふかふかのベッドにきちんと並んで寝ているおでこちゃん、
空豆を使いましたよ。
まあるいお豆もかわいいけれど、
このちょいとシャクレたおでこちゃんもなんだか愛おしい。
見ているとキュンとするお豆です。

*空豆と生ハムのクリームパスタ - 2人分 -
<材料>
・空豆 20粒
・生ハム(切り落とし) 60g
・新たまねぎ 1/4個
・にんにく 1片
・生クリーム 90ml
・EVXオリーブオイル 大さじ1
・天然塩 少々
・ブラックペッパー 適量
・オレキエッテ(乾麺) 120g
<作り方>
1.空豆は鞘から取り出し、黒い斑点の部分に浅く切り込みを入れて
薄皮をむく。
生ハムは1.5cmくらいの色紙切り、新たまねぎは繊維に沿って薄く
スライスする。
にんにくは包丁の腹で潰して、芽を取り除く。
2.フライパンにEXVオリーブオイルとにんにくを入れて中火にかけ、
香りが出たら新たまねぎを加えてさっと炒める。ややしんなりして
きたら生ハムも加えて全体をさっと混ぜ、生クリームを加えてとろみ
が出るまで煮詰める。
3.鍋にたっぷりのお湯を沸かして1%の塩を加えオレキエッテを茹でる。
茹で上がりの2分前に空豆も入れて一緒に茹でる。
4.2のソースに3を湯切りして加えて煽るようにして和え、塩とブラック
ペッパーで味を整える。
皿に盛りつけたら、できあがり。
オレキエッテは、小さな耳という名前のショートパスタ。
コンキリエ(貝殻パスタ)にちょっと似ていますが、
凹みが小さい感じでしょうか。
作りやすいようにレシピの記載は乾麺にしていますが、
実際はこれもひっつみの生地で作ってるんですよ。
変幻自在でしょ。
ひっつみ生地を細長い棒状にしてからサイコロ状に切って、
親指でくるんっと潰しながら成型していきます。
今回は空豆と同じくらいの大きさにしました。
手作りだとこういうちょっとしたことができて、
楽しい♪
そうそう、
旬のお野菜同士ということで今回は新たまねぎを使っています。
こちらは水分が多く火がすぐに通って甘くなりますので、
さっと炒めるだけの方がおいしい。
普通のたまねぎを使う時は、
もうちょっとしっかり炒めてくださいね。
GW目前で仕事に追われてちょっとお疲れ気味のアナタ、
旬の空豆を使ったまったりクリーミィなパスタで、
大切な人と乾杯しませんか?
早起きして再開したジョギング。
以前は大会とかに出るのが目標だったので、
といっても、10kmの部しか出たことありませんけど。 苦笑
ガシガシ走っておりましたが、
今回はゆっくりゆっくり走ることに。
まあ、運動すること自体が久しぶりだからというのもありますが、
走っていると目にするほっこりをカメラ片手に撮っていくのもいいなぁ〜
なんて思いまして。
東京都心でも草花で季節の移ろいを感じることもできるんですよ。
そんなワケで、
みなさんにもちょっとおすそ分け。

つつじが美しく咲いて、
いい香りを風が運んできます。
いい季節だなぁ〜
明日からはいよいよGWですね。
忙しい休み前、笑顔でいきましょ!
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
朝からヘリコプターの音がちとやかましいなぁ、
なんてのんきに思っておりましたが、
そういえば、
オバマ大統領が来日しているからなんですね。
きのうから交通規制もあったんだったー
昨晩は「すきやばし次郎」、
今日は皇居で歓迎の式典。
いらっしゃる間は、
ちょっと窮屈な東京都心です。
さて今日は、
冷蔵庫に仕込んだもの同士でお料理!
相変わらず、お買い物へ行ってないのです。 苦笑

*山菜肉みそチーズお焼き
これはひっつみの生地に、
山菜肉みそとレッドチェダーチーズを包んで焼いたもの。
ふきのとうがたっぷり入ったほろ苦い肉味噌に、
チーズが絡んで、まろやかうまーい♪
軽食やおやつはもちろん、
お酒のアテにも、グーです。

この山菜肉みそは、
ひき肉・生姜・にんにくと一緒に、
刻んだ山菜をたっぷり炒めて作った総菜味噌です。
ごはんのお伴はもちろんのこと、
パンに載せて軽くトーストしたり、 捏ねないパンね。 笑
蓮根にはさんで揚げたりしても◎。
あ、これは、
だんだんお酒のアテに会話が展開してしまったfbで頂いたコメントから。

買ってきた山菜は、
こごみ・たらの芽・ふきのとう。
この味噌には、
1:1:3くらいの割合でふきのとうが優勢で入ってます。
なぜその割合で作ったかっていいますと…

こちらのパスタで使った山菜の残りの割合が、
たまたまそうだったから!
わはは。
この山菜パスタ、
パンチの効いた苦味が特徴のふきのとうは少なめに入れてます。
なので肉みそのほうは、多めになっちゃったというワケ。
でも、これ結果オーライでございました。
苦味がいいアクセントになってます。
今回はそれぞれを下茹でして使いましたが、
こごみとかたらの芽は下茹でしないで油で炒めてもよさそうです。
いろいろ作ってみよーっと。
去年から続いている歯医者さん通い、
終わるかな〜と思ったらまたしばらく続きそうです。
う〜む。
きちんと治療しながら、
習慣の見直しもしなくっちゃ。
きっといい方向に向かうハズ!
今週もあっという間に後半ですね。
さあ、今日も笑顔でまいりましょー
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
ここんところの東京は、
乙女心と春の空 ん? 笑 っていうくらい、
朝晴れてたのに昼過ぎには雨がシトシト降り出す、
変わりやすいお天気が続いてます。
今日は、どうかなぁ?
今日は先週・今週と続けてあったSTAUBイベントのレポ。
わが家には、
STAUBの20cmラウンドと29cmのオーバルがございます。
とくに20cmのラウンドは、1番ヘビーユースしているお鍋。
STAUB大好きです♪
まずひとつめ。
冷たい雨が降った先週の金曜日、
勇気凛りんさんにお誘いいただいて、
STAUB ソーシャルメディア ファン イベントに参加してまいりました。


新しいセラミック製品を中心にした、
料理研究家のYOKOさんのテーブルコーディネートやクッキングデモから始まり、








CROSS TOKYOのシェフによるSTAUB製品を使ったおいしいお料理の数々!
でも、LUNCHの後にケーキまでしっかり食べてしまった私たちは、
あまり食べられず…

とは言っても、食いしん坊ゆえある程度取り分けたりして。 笑

そうそう、
STAUBで作ったローズマリーとバター風味のポップコーン、
すごくおいしかった!
簡単だし、さっそくマネしてみよう〜♪

しかもこんな素敵なお土産付き♡
そんなワケで、
おいしく楽しいイベントでございました。
120%食べちゃったから、
もちろんこの日はお夕飯は、ナシ。
凛りんさん、ヤミーさん、ありがとうございました〜!
そしてふたつめは、
ISETANのフランスウィークに合わせた月曜日の塩田ノア先生のSTAUBイベント。
こちらはノア先生のアシスタントとして裏方を。

ノア先生の楽しいお話を聞きたい衝動を抑えつつ、
みなさんに食べていただくためにややテンパりながら用意した、
ノアさん流のアルザス料理たち。
このボリュームにマンステールチーズのパンプディングとワイン付きって、
ノア先生&ツヴィリングさんのサービス精神が旺盛なこと!
値段が高いって終始ノアさんは心配してらっしゃいましたが、
参加者さまは満足そうなお顔でお帰りなっていました。
それを見て私もホッ。

Photo by TAKU FUKUOKA
その様子が伝わってくるお写真でしょう? 爆
とにかく貴重で楽しい現場でした。
ノア先生、ありがとうございました!
そうそう、4月30日(水)のNHK『今日の料理』に、
塩田ノア先生が出演されます。
こちらはノアさん流のほめられ行楽弁当。
ぜひご覧になってくださいませ。
今日は進行中の企画案のための資料作り。
がんばりますっ
ではでは、
今日も笑顔でいってみよう〜
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
季節の変わり目で、ゆらぎ肌になってませんか?
ゆらいじゃっている上に、先日楽しくて飲み過ぎまして…
お化粧を落とさずに寝ちゃって、
お肌が絶不調のワタクシ。 涙
だめじゃーん。
猛反省しております。
なんて反省はさておき、今日の記事いってみよ!

粉と塩と水。
お買い物に行ってなくて、お米もない!
なんて時にこの材料でごはんを作るとしたら…
ってことで、 あ、いや実際そうだったんですけど。 笑
作ってみたのがこちら。

ドライイーストを加えて、捏ねないパン。
これ、いまではすっかり私の十八番です。
このシンプルなパンにバターをつけるだけで、シアワセ〜♡
そしてもうひとつ。

ひっつみ生地。

マイマイ先生のひっつみの本を頂いてから、
すっかりファンになっちゃいまして、
こちらもわが家ではよく登場します。
この生地、いろいろと変幻自在でして、
以前にもこんなものやあんなものを作っています、
今回は、冷蔵庫の残り物のひき肉とニラで…

麻婆ひっつみ!
これひと皿で、お腹いっぱいになりますよ〜
粉と塩と水にちょっと足すだけで、
ちゃんとしたごはんができます。
みなさんも、レッツトライ!
またお話は戻りますが、
実は胃腸の調子もおかしいんですよね。
お化粧のせいだけじゃなく、
内臓が弱っているから肌荒れが回復しないんだなー
と、実感している次第です。
人のカラダの修復力は、
生命の危機に対する緊急度の高いところから働くようにできてるんだそう。
そういうワケで、肌の修復順位って低いんです。
健康なことが、美肌の秘訣なんですね。
みなさまもお気をつけあそばせ。
肌の調子は笑顔でカバー。
今日も笑顔でよい1日を!!
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
久しぶりの雨の東京です。
いいお天気が続いて気分がとっても良かったんですが、
すごく乾燥していて、
朝目が覚めると喉がイガイガしていたり、
指先がカッサカサになったり…
なので、今日の雨はちょっとうれしい♪
とはいえ、
うららかな春の日差しを浴びてると、
昼下がりに白ワインが飲みたーい!と思う今日この頃なのです。
そこで、今週のご褒美ごはんは、
キリッと辛口のワインに合う『帆立の塩レモンマリネ』でございます。
覚えてらっしゃる方もいらっしゃるかな?
ワタクシ、
2ヶ月半ほど前に檸檬でいろいろと仕込んでおりました。
その中の塩レモンがいい具合になってきたので、
今回はわが家の新顔調味料を使ってお料理。

*帆立の塩レモンマリネ - 2人分 -
<材料>
・帆立(刺身用) 100g
・新たまねぎ 30g
・イタリアンパセリ(粗みじん切り) 大さじ1
・塩レモン(実:みじん切り) 大さじ1/2
・塩レモン(液体) 小さじ1
・EXVオリーブオイル 大さじ1
・ピンクペッパー 適宜
<作り方>
1.帆立を半分の厚さにスライスする。
新たまねぎは繊維に沿って薄切りにする。
2.バッドにピンクペッパー以外の材料を入れ、軽く和える。平たくならし、
ラップをペタッとくっつけるようにかぶせて、3時間以上冷蔵庫でマリネ
する。
3.全体に馴染んだら、器に盛りつけEXVオリーブオイル(分量外)を垂らし、
ピンクペッパーを散らしたら、できあがり。

あら、簡単! 笑
しかもコレ、おいしいですよ〜
すぐに食べたい気持ちを抑えて、
冷蔵庫で寝かせることで、
全体が馴染んで味がまとまります。
ポイントはそこだけ!
白ワインを用意して、
さあ準備はいいですか?
かんぱーい! 笑
今日はこれから凛りんさん・ヤミーさんと一緒に、
STAUBのイベントへ行ってきます。
イベントの前には、おいしいランチをする予定。
楽しみ〜♪
ではでは、今日も笑顔でまいりましょ!
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
きのうの満月、明るかったですね〜
電灯がなくても十分影ができるって、
なんだかすごいなぁ。
なんて、しばし感心しちゃいました。
さて、ちょっと間が空いておりますが、
先月のcooking workshopのレポの続きでございます。
今回もにぎやかに登場なさったのは、
YさんとMさんのおふたり。
STAUBラバーなおふたりの今回のオーダーは、
『STAUBで炊く洋風炊き込みごはん』。
春の食材を使って、
こちらのメニューを作っていただきましたよ。

*ベーコンとクレソンのごはん

*苺ドレッシングのグリーンサラダ

*菜の花の粒マスタード和え

*鯵のセモリナ粉揚げ
クレソンをごはんに混ぜるって意外だったようですが、
気に入っていただけたようで、「ほっ」。
菜の花もエグミがまろやかになっていると、好評でした♪
よかった!
楽しくお料理してくださって、
ありがとうございました。
また、お待ちしてます♪
今年も、なのですが、
気がつけば、
ブログをはじめて5年目に突入していました。
いやあ、早い!
ここのところはゆっくりペースの更新になっているとはいえ、
こうして続けられてることに、我ながら感心しています。
そして、ブログを始めてから、
夢がカタチになってきて今の私があるのです。
これって凄いこと!
助言してくれた友人、開設を手伝ってくれた友人、
読んでくれているみなさまに心から感謝いたします。
そして、これからもよろしくお願いいたします。
今日はこれから塩田ノアさんにくっついて、
テレビのお料理番組の収録現場に潜入してまいります。
初めてのことなので、楽しみ!
さあ、今日も笑顔でいきましょー
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
東京は、今日もいいお天気!
なんですが、
札幌では雪が降ったのだそう…
北国の春はまだまだこれからですね。
とはいえ、
モノトーンからカラーに変わるように、
一気に景色が色づく北海道の春は、
本当に力強くてやさしいんですよ。
大好きです。
春は山からだけではなく、
海からもおいしい贈り物がいっぱいありますね。
あさり・はまぐり・ホタルイカ・桜海老・真鯛、それに青海苔も!
そんなワケで今週のご褒美ごはんは、
『海の幸たっぷり春パスタ』でございます。
今回は旨味がぎっしり詰まったあさりとホタルイカ、
香りの良い新物の生青海苔を使ったペペロンチーノ。

*海の幸たっぷり春パスタ - 2人分 -
<材料>
・あさり 200g
・ホタルイカ 100g
・生青海苔 30g
・たまねぎ(みじん切り) 大さじ2
・にんにく(みじん切り) 小さじ2
・赤唐辛子 1本
・EVオリーブオイル 大さじ1
・塩 少々
・スパゲッティーニ 160g
<作り方>
1.あさりはひたひたの塩水に浸けて、砂抜きをする。
ホタルイカの目玉・くちばし・軟骨を取って軽く水洗いし、水気を拭き取る。
生青海苔も軽く水ですすいで、水気をきる。
2.フライパンにたまねぎ・にんにく・赤唐辛子・EVオリーブオイルを入れて
中火にかけ、香りが出たらあさりを加えてフタをする。
3.たっぷりの沸騰したお湯に塩を加えて、スパゲッティーニを茹でる。
4.2のあさりの口が開いたらホタルイカを加えて軽く炒める。そこへレードル
1杯の茹で汁を入れて、青海苔を加える。
5.茹で上がったスパゲッティーニのお湯を切り、4に加えて和える。
お皿に盛りつけたら、できあがり。

ふわ〜っと香る海苔の香りがたまりません♡
食欲をそそりますよ〜
パクリといけば、
あさりとホタルイカの旨味がお口の中に広がります。
嗚呼、しあわせ。
ちょっと和テイストなパスタ、
週末のブランチに、いかが?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お知らせ。
ちょいと遅くなりましたが、
4月のcooking workshopのご案内です。

『新緑の季節のごはん』
・エスニック筍ご飯
・空豆と桜えびのかき揚げ
・新たまねぎのすりながし
・ニラたっぷり冷や奴
*4月20日(日) 11:00〜14:30
『新緑の季節のイタリアン』
・アクアパッツァ
・タケノコのオイル漬け
他2品
*4月29日(祝) 11:00〜14:30 残席1
場所:外苑前
最寄駅:東京メトロ銀座線 外苑前駅
徒歩5分
参加費:初回 ¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
旬のタケノコを使ったごはんや保存食などを中心に
お家でできる簡単&おいしいごはんを一緒に作りませんか?
みんなでお料理して、
楽しいランチタイムを過ごしましょ。
(手作りデザート付き)
お申し込み、お問い合わせは、
コメント欄か下記のアドレスまで。
お待ち申し上げております。
fplus8@yahoo.co.jp
オーダーメイドのcooking workshopも随時受付ちゅう。
みなさま、ヨロシクです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日は、
お会いしたかった方とランチ&打ち合わせ、
夜は凛りんさんやヤミーさんとお会いできるイベントがあって、
盛りだくさんの1日。
楽しみだ〜
そんなワケで、今日も笑顔でまいりましょ。
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
本日ハ晴天ナリ。
ぽっかぽかの東京です。
なんだかそれだけでとってもシアワセ。
今日は、
そんなポカポカ陽気にぴったりのスイーツをご紹介しましょ。
ピンクグレープフルーツを使った爽やかデザート。
ポカポカしてくると、
ちょっとほろ苦いグレープフルーツが俄然食べたくなるのです。
ここ数ヶ月お仕事をご一緒させていただいていた、
イタリアンシェフのレシピをベースにちょこっとアレンジしましたよ。

*グレープフルーツとブルーベリーのとろとろデザート
with バニラアイスクリーム
<材料>
・グレープフルーツルビー 1個
・ブルーベリー 30g
・レモン汁 大さじ1.5
・バジルの葉 大1枚
・砂糖 大さじ4
・コーンスターチ 小さじ1.5
<作り方>
1.グレープフルーツの皮をナイフで林檎のように剥き、薄皮の間にナイフを入れて、
実を取り出して1cmくらいに切る。バジルは千切りにする。
2.薄皮に残った果肉を絞って水と合わせて100mlにする。鍋にレモン汁・砂糖・
コーンスターチと一緒に入れ、かき混ぜながら中火にかける。
透明感が出てしっかり沸騰させたらボウルに入れて氷水で冷やす。
3.人肌くらいまで冷めたらグレープフルーツの実とブルーベリー・バジルを加え、
冷蔵庫で3時間ほど寝かせて、できあがり。
このままでももちろんいいのですが、
今回はバニラアイスクリームに添えてみました。
ちょっとモリモリになっちゃってますケド。 苦笑
プレーンヨーグルトに添えても、もちろんグー。
先日は、
ごはんを食べに来てくれた友人に、
手みやげにいただいたチーズケーキと共に、
これだけをグラスに入れてお出ししました。
なかなか好評♪
あー、それで思い出した!
以前cooking workshopでお出しした試作のチーズケーキのレシピ、
アップしますね〜
って、約束していたのでした。
すっかり忘れてました…
近々、ちゃあんとアップせねば。
しばしお待ちを。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お知らせ。
ちょいと遅くなりましたが、
4月のcooking workshopのご案内です。

『新緑の季節のごはん』
・エスニック筍ご飯
・空豆と桜えびのかき揚げ
・新たまねぎのすりながし
・ニラたっぷり冷や奴
*4月18日(金) 11:00〜14:30
*4月20日(日) 11:00〜14:30
『新緑の季節のイタリアン』
・アクアパッツァ
・タケノコのオイル漬け
他2品
*4月29日(祝) 11:00〜14:30 残席1
場所:外苑前
最寄駅:東京メトロ銀座線 外苑前駅
徒歩5分
参加費:初回 ¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
旬のタケノコを使ったごはんや保存食などを中心に
お家でできる簡単&おいしいごはんを一緒に作りませんか?
みんなでお料理して、
楽しいランチタイムを過ごしましょ。
(手作りデザート付き)
お申し込み、お問い合わせは、
コメント欄か下記のアドレスまで。
お待ち申し上げております。
fplus8@yahoo.co.jp
オーダーメイドのcooking workshopも随時受付ちゅう。
みなさま、ヨロシクです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
札幌のお天気はどうだったんでしょうね?
実は愛する甥っ子の高校入学の日なのです。
晴れているといいなぁ。
あんなちっちゃくて後ろにくっついて来ていた子が、
もう高校生。早いなぁ〜
最近はあんまりおしゃべりしてくれなくて、
ワタシとしてはちょっと淋しいんですが、
大人への通過点としては致し方ないのでしょうね。
自分で決めた高校へ進んだってことは、
喜ばしいこと。
しっかり高校生活を楽しんでほしいです。
そして、
落ち着いたらまた一緒にお出掛けができるといいな。
さあ、今日も笑顔でいってみよー
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆
寒い週末でしたね。
冬に逆戻りしたような寒さに、
思わず湯たんぽを使っちゃいました。
そのかわり今日は、快晴!
友人の娘さんの入学式がこんないいお天気で、
なんだかうれしい。
ピッカピカの小学1年生。
これからが楽しみです。
桜の花もだいぶ散って、
初々しい若葉が出始めちゃいましたが、
先月のcooking workshopでやった『洋風お花見弁当』のレポでございます。
毎月のように来てくださっている、
CさんとKさんがオーダーしてくださったのは、
サンドウィッチの洋風弁当。
それならば、季節柄お花見弁当にしましょう!
というワケで、
オープンのworkshopも含めてみなさんに作っていただきましたよ。
メニューはこちら。

*バジルポテトのスプリングロール

*空豆とアスパラのフリッタータ

*砂肝とレバー入りポルペットーネ
こちらをコルニションと一緒に、
フレンチマスタードを塗ったバゲットにはさんでサンドウィッチに。
そして写真は古いけど…

*青林檎とセロリのサラダ
あとは、
オマケのベリーヨーグルトをデザートに。
それぞれこんな風に、
バスケットに入れてお弁当にしていただきました。

これと、ヴァン・ショー持ってお花見!
というのが、ワタクシの提案でございます。
ほら、このお弁当、
ワインに合うものばかり…
来てくださる方と、私の好みにぴったりなのです。
類友か!? 笑
たまにはこんな大人お弁当も、いいもんです。
みなさんもいかが?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お知らせ。
ちょいと遅くなりましたが、
4月のcooking workshopのご案内です。

『新緑の季節のごはん』
・エスニック筍ご飯
・空豆と桜えびのかき揚げ
・新たまねぎのすりながし
・ニラたっぷり冷や奴
*4月18日(金) 11:00〜14:30
*4月20日(日) 11:00〜14:30
『新緑の季節のイタリアン』
・アクアパッツァ
・タケノコのオイル漬け
他2品
*4月29日(祝) 11:00〜14:30 残席1
場所:外苑前
最寄駅:東京メトロ銀座線 外苑前駅
徒歩5分
参加費:初回 ¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
旬のタケノコを使ったごはんや保存食などを中心に
お家でできる簡単&おいしいごはんを一緒に作りませんか?
みんなでお料理して、
楽しいランチタイムを過ごしましょ。
(手作りデザート付き)
お申し込み、お問い合わせは、
コメント欄か下記のアドレスまで。
お待ち申し上げております。
fplus8@yahoo.co.jp
オーダーメイドのcooking workshopも随時受付ちゅう。
みなさま、ヨロシクです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
これから入学&お誕生日祝いにいってきます〜
お祝は、いいもんだ。
ではでは、今日も笑顔でまいりましょ。
face bookもヨロシク!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お料理を一緒に作るcooking workshopを始めました。
cooking lessonではなく、cooking workshopです。
みんなで楽しくお料理をしませんか?
F+kitchen
cooking workshop
at GAIENMAE
もっと楽しく、もっとおいしく!
おうちごはんを楽しもう。
毎日のごはんからおもてなしまで、
様々なシーンのお料理を
一緒に作りませんか?
★
平日昼・夜、休日昼・夜などご都合に合わせて、
2~4名までの少人数のグループで、
毎回お題を出していただく、
オーダーメイドの小さなcooking workshopです。
★
初回 お試し価格¥4,500-
2回目以降 ¥5,000-
いままでの様子は、
カテゴリーのcooking workshopをご覧下さいませ。
★
お気軽にお問い合わせください。
fplus8@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加中。
励みになりますので、ポチッと、よろしくです!


足あとも残してもらえると、とってもウレシイです♪

にほんブログ村
今日も最後までおつき合いくださって、ありがとうございます!
コメント、楽しみに拝読しています♪
ぜひ、ひと言ヨロシク☆